教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人の方に伺いたいです。

社会人の方に伺いたいです。将来、企業に就職するか独立するかについてです。私は現在大学を休学しており、その間資格の勉強をしています。在学中に中小企業診断士、簿記2級、社会保険労務士、行政書士の資格を取るつもりです。簡単に言うと将来的には、フリーランスとして、起業したい人の長い期間のサポートが出来ればいいと考えています。 しかし最近になり、企業に就職して安定した生活を送ることに対しての魅力というのも感じています。元々、人と必要以上に仲良くするのがストレスであり独立したいという理由もあり、資格を取得しようと考えていたのですが、最近になり人と関わることの良さも感じてきています。 コミュニケーションに関しては苦手ではなく、人に好かれやすいという自負はあります。就職活動に関しても、先ほど述べた資格や旧帝大にいるということも考えると、比較的楽なものではないかと考えています。 現在考えている選択肢としては、 ①卒業後独立 ②1度企業に就職してから数年務めて考える の2つです。②を選ぶことによって、企業での安定に慣れてしまい現在持っている反骨精神のようなものがなくなってしまうことに対しての怖さも感じています。 長文となってしまいすみません。皆さんならどのような行動をとられるでしょうか。また、独立することと企業に勤めることのそれぞれの良さを教えていただきたいです。

続きを読む

123閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    たった5ヶ月ラーメン屋で働いただけでラーメン屋を開業するのは自殺行為でござるよ。 ②一択。実際にラーメン屋で働いてみたら、「調理師ガッコでお勉強しました」という程度のスキルが現場ではまったく役に立たんことに気づくだろう。店舗維持というのがいかに難儀であるかわかるだろう。原価をふまえたメニュー開発というものがいかに難題であるかもわかるだろう。店長に学び、先輩に学び、難題を乗り越えて信頼と実績を作り、貯金もし、開業の準備が整ってからようやく独立だ。 ②を選んだ程度で反骨の魂が失われるなら、質問者氏の反骨精神は所詮その程度だったということ。大人しくサラリーマンに収まればよし。反骨精神を失わなかったなら独立すればよし。①を選んだ場合、反骨精神はあってもスキルが足らないのだから成功はない。 こちらの知恵袋の民も参考になる。①を選んでしまい25歳で反骨精神どころじゃなくなり泣きが入った人。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11280376206 こちらも参考に。 https://togetter.com/li/1942192

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 最低でも5年は企業に勤めてから独立でしょうね。資格を取っただけの若造に顧客が付くわけありません。まずは企業で実務を学び、顧客との人間関係を築き、またどうやって新規顧客にアプローチするか、そう言う起業のためのノウハウをしっかり身に付けることが必要でしょう。

  • その中に1つもフリーランスで食える資格がないことが気がかりです。

    1人が参考になると回答しました

  • いきなりフリーランスは無謀です。実績の何もない人間に仕事を渡しません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる