教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画の編集者志望です いま国立大文系大学1年です。編集者になるために、何が必要かいろいろ調べていたのですが、資格という…

漫画の編集者志望です いま国立大文系大学1年です。編集者になるために、何が必要かいろいろ調べていたのですが、資格というよりは経験・経歴の方が正規雇用には必要なのかなと感じました。集英社や講談社のような大手狙いではなく、中企業の編集部を目標にしています。 在学中にインターンなどで色々な経験をつみたいとは思っていますが、正直、新卒でとってもらえる可能性は低いと思うので(特に専門系の学校に行っているわけでもないし)、新卒で無理でも編集プロダクションに入ってから中途採用でその企業を目指そうかなと考えています。 いま何かできることはあるでしょうか? とっておいた方がよい資格はありますか?

続きを読む

691閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    漫画編集者で採用担当もしています。 大手は厳しそうなので中小に… というのは知恵袋でもよく見るんですが中小は新卒募集しませんし、中途採用もごくわずかで経験者しか求められません。まずそこを認識することです。 なので大手と平行して過酷な編集プロダクションで経験を積む道を選んで就活するか、中小を目指すならアシスタントアルバイトとして入社することです。せっかくの新卒でアルバイトなんて嫌ですよね…でもウチでも編集者を目指して大卒の子がバイトしてます。 学生には経験は求めてません。 学歴は必要なので、もしあなたが東大や一橋など都内の有名国立大学出身でないのであれば編プロかバイトの道を選ぶしかないかもしれません。そうでなければどうぞ大手を目指してください。

  • 出版社や編集プロダクションに採用されやすい方法があります。 プロ作家や人気同人作家の連絡先をたくさん知っているほど採用されます。 連絡先とは直接執筆交渉できる連絡先のことです。住所・直通電話番号です。SNSではありません。 学生のうちに作家や作家志望と直接交流を持っておくことです。仲良くなって連絡先をゲットできるよう頑張ってください。今はまだ素人・人気ないプロ作家でもあなたが就活する頃には大作家先生になっているかもしれません。 とはいっても、100%確実と言うわけではありませんので。

    続きを読む
  • >資格というよりは経験・経歴の方が正規雇用には必要なのかなと感じました。 資格というよりは、大学の偏差値が一番大事 ではないのですか?私はそう思います。国立大文系大学1年ー>国立大学上位校(旧帝大等)ならいいのですが、そうでないと大学名でもう負けていることになります。(旧帝大等ならいいです) で今からすべきことですが、 YouTubeで漫画関係のコンテンツを作り、漫画関係で有名になることです。 ナカイドのゲーム情報チャンネル(ナカイド)というものがあります。彼はゲーム業界(特にゲーム開発会社、ゲーム会社などの業界人)で有名です。 その漫画界版を作るのです。 すでにあるのかもしれませんね。(私は知りません) そういうものを作っている実績が、新卒採用では大アピールになります。 余談ですが、中学生の頃から少女まんがファンで今も読んでいます。(50代です)かって大学生の頃は、LaLaや花とゆめが愛読誌で白泉社の採用試験を受けようか考えました。(結局受けずアメリカの映画会社に入りました)吉田秋生先生、山岸涼子先生の生原稿が見たかったのです。 頑張って漫画の編集さんになってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる