教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

弁理士試験の過去受験回数って、多いと何かデメリットあるんですか?

弁理士試験の過去受験回数って、多いと何かデメリットあるんですか?「見込み薄いのに短答受けるのは経歴に傷がつく」というのはどういうことなのでしょうか。会社にも受験したこと自体バレるわけでは無いですよね?

65閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 「見込み薄いのに短答受けるのは経歴に傷がつく」 →これは誰が言っていたんですか?まあ、一発で合格したや少ない受験回数で合格したという方が何となく優秀に感じるところはあるかもしれません。仕事始めてしまえば関係ないですが。 会社に受験したことは貴方が会社経由で受験するとかでない限り絶対にないですよ。そもそも受験回数も自己申告です。わざわざ試験運営側でこの人は昨年度も受けたとかをカウントしているわけではありません。住所が変わった人や結婚して苗字が変わった人を考えると運営側で回数カウントするのは不可能ですから。

    続きを読む
  • 全くないよ。受験機関は早期合格を煽るが、一発合格だろうが10年合格であろうが、合格したら同じ。むしろ10年合格の方が知識が厚いから安心感がある。よく青本や基本書などの本は合格後にいつでも読めるとか言うが、私の経験上、受験生だから腰を落ち着かせて読むのであって、合格したら実務に忙しく読むひまがないのが実情。

    1人が参考になると回答しました

  • >>過去受験回数って、多いと何かデメリットあるんですか? 時間と労力とお金の無駄遣いになる事くらいでしょう。 >>会社にも受験したこと自体バレるわけでは無いですよね? 会社で受けさせられている(業務命令など)ならともかく、個人の受験なら 自分から言わない限りは、バレません。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる