教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種を合格するために、おすすめのテキストや 参考書を教えてください。

電験三種を合格するために、おすすめのテキストや 参考書を教えてください。

83閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >電験三種を合格するために、おすすめのテキストや参考書を教えてください。 私は、科目合格を積み重ね、先日行われた令和4年下期試験で合格しました(受験3回目でようやく合格)。その私が、今の時点で、「ベストと思うテキストや参考書」と「ベストと思う学習方法」は次です。 (1)わかりやすい講義(ネット上の無料動画)を1コマ視聴する。→(2)同じテーマについて、基礎の知識がていねいに説明されているテキストを読む。→(3)同じテーマについて、「標準レベルの過去問」を演習する。 この手順を6回繰り返す。 このうち、 (1)おすすめの講義(ネット上の無料動画)とは、次の2つです。 ・「電験合格先生の講義動画」: https://www.youtube.com/watch?v=NeILCFjljTQ&list=PLohSGcQ9iae8zECPMOdnGAzDyQlhmzGhp&index=3 上の「講義編」のほかに、次の「演習編」もあります。 https://www.youtube.com/watch?v=ktfRgCF6VYo&list=PLohSGcQ9iae-bb-t_RkowCvJK4COCnLKX ・「Aki先生の講義動画」: https://www.youtube.com/watch?v=PpB0TgkW2Z0 Aki先生が動画の中で、「この公式は重要ですから必ず覚えるようにしてください」とコメントされている公式は、英語の単語カード帖をつくる要領で、「1つの公式を1枚の大判カード」に「Q&Aの形式」でつくり、それを毎日見て、公式を(単位まで含めて)すべて覚えてしまうと良いでしょう。 (2)「基礎知識がていねいに説明されているテキスト」は何点かありますが、私のおすすめは、「石橋先生のこれから学ぼう電験三種シリーズ」(電気書院)です。→私は、「理論」と「法規」の学習には「スイスイわかるシリーズ」を使い、「電力」と「機械」の学習には「これから学ぼうシリーズ」を使いましたが、基礎レベルの知識を理解するには、「これから学ぼうシリーズ」をおすすめします。 (3)テーマ別に編集された「標準レベルの過去問」も、「石橋先生のこれから学ぼう電験三種シリーズ」です。→このテキストでは、それぞれの章末に、適度な数の「標準レベルの難易度の代表的な過去問」が載っています。 この過去問をスラスラと解けるようになるまで、何度も演習を繰り返せば、本試験でふつうに合格基準点(60点)を超える得点が取れると思います。

  • 解説付きの過去問題集が1番です 過去をたくさん解いて解答までの導き方を学んでください たくさん勉強し理解出来れば電験3種の合格は可能です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる