教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先が不安です。 24卒女です。先日内定をいただきました。求人を見る限り、福利厚生休日日数月給全て普通の会社でした。

内定先が不安です。 24卒女です。先日内定をいただきました。求人を見る限り、福利厚生休日日数月給全て普通の会社でした。しかしそれはリクナビやマイナビには高卒、短大卒、大卒、院卒、と給料が決まっていましたがそれとは別のサイト(会社独自の求人サイト?)を見ると月給190,000~280,000当社規定より処遇と書いており異様に高くなっていました。公式HPの採用情報も書いておらず「当社規定より処遇」とだけ書いてありました。会社の説明会では大卒は210,000と言われていたのですがこれは本当はどれを信じればいいのでしょうか。 また、給料が業務内容に対して異様に高い会社はブラックだと聞きました。これも本当なのでしょうか、? ちなみにその会社独自の求人サイトの更新日としては去年の11月で途絶えていました。 その会社はかなり新しい会社のため人数も少なく口コミも0です。正直不安ですが年間休日120日以上で福利厚生が手厚いところ、社長が会社のことをアットホームや家族、愛など言わず「少し静かで落ち着いてる」と言っていたことに惹かれました。やってみたかった生産管理事務という仕事ですし頑張ろうと内定をいただいた時は思っていましたが、いろいろなブラック企業あるあるなどを見て内定ブルーです、、皆さんの意見をお聞かせください、

続きを読む

7,162閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資料の読解解釈を間違えていますね。 新卒一律基本給だが、ライセンス等の固定手当.インセンティブ等を基本給に上乗せしますよ。 その上乗せに関しては、当社の規定に定めていますよ。 つまり、ライセンスやインセンティブの金額は、規定により決まっていますよ。 って事ですね。 例えば、一般的な大企業に就職するとしましょう。 大卒初任給は23万円。 A資格の手当は1万円規定しています。 23+1=24。 つまり、当社規定により、24万円スタートですよね。 一般的な大企業と同じかと…。

    1人が参考になると回答しました

  • 不安ならブラック企業対処法を身に付けるしかないと思います。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです 労働組合は二人からつくることができます 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的に、「給料が業務内容に対して異様に高い会社はブラック」ではなく、「給料が財務状況に対して異様に高い会社はブラック」という表現が正しかろうと思います。そもそも「ブラック」なんていう表現は、「あまりにバカっぽい」というか(笑)、「無知過ぎる表現」ですから大嫌いなんですが。 貴殿が、何処に進もうとされているかは判りません。が、企業を評価する上で、財務状況は必要最低限の情報です。貴殿だけではないのだけれど、ここを全く顧みない学生の、何と多いことか(笑)。大学の「キャリアセンター」というんですかね、就職支援部署の連中も、その様な能力(技量)を持った者は殆ど居ないことは承知しているつもりですけれどね(笑)。 「当社規定より処遇」なんていう表現は、通常は「キャリア採用」(中途採用)の際に用いる表現です。が、今の様に、「第二新卒」なんていう、よく判らない採用を行なう処は判りませんけれども。 その様な部分の情報を、もう少し探る必要は有ろうかと思います。現時点での、提示されている情報では、「意味不明です」というコメントしか出来ないと思うんですね。 また、企業の内情を把握するには、経営の中枢部にいて、同時に長期の勤務経験も必要です。そうでなければ、ほぼほぼ「信頼するに値しません」。口コミサイトっていうんですか、その様な「ガセの塊り」を観る位なら、信用調査会社のCR(企業情報)を観る方が、何百倍も有用です。とはいえ、学生がそこに触れることは、まず有り得ないですけれどね(笑)。大学のキャリアセンターとよく相談するか、或いはエージェントを介して情報を入手するか、現実的にはその様な手法になるんでしょうけれど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる