教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24卒の大学4年女子です。 第1志望の企業に3月末に内定を頂きました。 その企業は地域密着型で業務を行っており、インフラ…

24卒の大学4年女子です。 第1志望の企業に3月末に内定を頂きました。 その企業は地域密着型で業務を行っており、インフラ(ガスや電気を扱う)で準大手(人事の方が言ってました)だそうです。内定をいただけてすごく嬉しいのですが、その企業のインターンにも選考落選で1回もいけず、私は偏差値55くらいの私文で(人事の方や就活生、先輩社員もほとんど名大や早慶しかいませんでした)理系科目が苦手なので、入社してからついていけるか不安です。 正直、なぜ内定いただけたのか未だに不思議です。 心配で、今金融機関の企業を1社受けており、来週最終面接です。 私と同じような感じで入社された方やベテランの方など様々な人生の先輩方にこのような私の状況で入社して本当に大丈夫なのか教えて頂きたいです。 あまり批判的なコメントはメンブレするのでやめて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

218閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    多分その企業は質問者様の学歴も含めて総合的に判断したうえで会社に欲しいと思ったから内定を出してあるんだと思います。インフラ業務でも文系の人が必要な業務はあるでしょうし、企業側にも採用の意図があるはずです。周りがハイスペックな人が多い中採用されたということは質問者様も少なからず能力の高い方なんだろうと推察します。 金融機関の企業も受けてあり、最終面接が控えているのであればそこまで受けてみて結果が出てから考える、でよいかと思います。どっちも合格したら自分の行きたい方に行けばよいですし、落ちたら落ちたで内定を頂いている企業に行くかどうか考える、でも問題は無いでしょう。 面接で他に内定をもらっている企業があるかどうか聞かれたときの対策はしておいたほうが良いかと思います。 私は大学院進学をした身で25卒になります。就活準備を始めたばかりで何からやればいいのかわからないレベルなので参考にはならないかもしれませんが、私が質問者様の立場ならば最終面接まで受けて合否が出てから考える、という方針で行くと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 社風や業界に惹かれる方を選択するのが良いです

  • 大丈夫だと会社が思ったから採用したのです。何も頭の良さだけが人間の能力のすべてではありません。何か他の魅力を感じたのでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる