教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4の勉強してます。 ユニバという模擬試験で何回か試して、法令と性質は合格点だせますが、化学が不安定な感じです。…

危険物乙4の勉強してます。 ユニバという模擬試験で何回か試して、法令と性質は合格点だせますが、化学が不安定な感じです。 まだ勉強するつもりですが、化学物理が難しく、難しそうな内容は捨てて、簡単そうなものは暗記しようと思ってます。とりあえず化学と物理は理解したくなくて、暗記しようかなと思います。 そんな感じで合格できるでしょうか? 頭よくないですが ITパスポートは1ヶ月、電気工事士の筆記は実質二~三週間くらいで合格できました。

続きを読む

700閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分も物理・化学で大苦戦して 6回目で何とか合格しましたが 物理・化学も最低でも60%の正解率を出さないと 他で60%以上であっても中々、合格までにはたどり着けないと思います。 物理・化学は10問の出題なので 間違えられるのは4問まで 因みに自分の物理・化学のみの正解率で言えば 初回(2021/6)全く勉強せずだったので20% 2回目(2021/11)→40% 3回目(2022/2)→50% 4回目(2022/3)→40% 5回目(2022/6)→30% 6回目(2023/2)→70% 勉強するしかないですね。 自分も決して頭は良くありません。 試験の回数が増えるに連れて 勉強しなきゃと思いながらも面倒になり(笑) 合格した6回目の時は、殆ど勉強していません。 テキストをちょっと目を通した程度で過去問は一切せず

    ID非表示さん

  • かなり厳しいかな! 危険物の試験勉強で暗記で対応できないのが、科学と物理です 暗記できたこと以外の問題に対応できないからです 理屈や解き方と飛ばして答えだけを覚えても合格は厳しいです

    続きを読む
  • 化学について、理解したくなくても、理解した方が良いですよ。 私は以下の動画を倍速で見て理解しました。 中学化学 https://youtube.com/playlist?list=PLImF_WOmPEPrYbUBWP76TSo4x6-lD3VHl

    続きを読む
  • 法令が大丈夫なら確実でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる