教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。偏差値55の県立自称進です。大学は九工大と、佐賀大、信大で悩んでいます。 九工に行きたい理由は就職率が…

高校2年生です。偏差値55の県立自称進です。大学は九工大と、佐賀大、信大で悩んでいます。 九工に行きたい理由は就職率がいいのと、祖母の家が近い佐賀大は九州で唯一デザイン学部があるから【祖母が福岡なので行こうと思えば行ける距離の九州地方の中⠀】 信大は関東地方に憧れを持っているから といった理由です。先輩方ならどこをおすすめしますか。理由も出来ればお願いします。私自身、マナビジョンで見れるスタサポのテストはGTZがB1でした。

補足

ちなみに理系です

続きを読む

658閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分の学びたいことを学べる大学が1番だと思いますよ。質問者さんの書き方だとデザイン系の勉強がしたいのでしょうか? それなら佐賀大に行くべきだと思います。 宣伝もしておくと、私自身は九州工業大学を卒業しましたが、確かにメーカーなどへの就職はとてもいいと感じました。トヨタ、マツダ、清水建設、京セラ等、。 人によりますが、皆3-4社受けて内定貰う感じでした。少ない人だと本命1社受けて終わり、みたいな人もいました。笑 もちろん関東へ就職した方も沢山いるので、卒業後に関東行くのもありだと思います。 学生生活も工学部なら2駅行くと小倉もあるし、アウトレットもできましたし、大学周辺も住みやすい街で楽しい大学生活を送れました。私は九州工業大学を選んで正解でした。 信大については何も情報を持っていないので、触れません。 4年間、院進も考えると6年間大学に通うわけなので自分の好きなことを学んで、理系であれば大学でしっかり専門性を高めることで就職は自ずとついてくると思いますよ。 大事な進路、沢山悩んで選択してください。 参考になりましたら幸いです。

  • 偏差値55だと、九工大 相当頑張らないと厳しいかと思います。 佐大は、九工大より入りやすいと思いますが、そこもまだ、頑張りが必要です。 高校の偏差値から10引いた位の大学が行ける範囲だと考えて下さい。 うちは偏差値60の高校でしたが、九工は無理がありました。 個々の差はあると思いますが、合格したのは3人位だったと思います。 (九工大がです) 知り合いが近くに居るのは良いですね。 どちらも住みやすい地域だと思います。 まだ、2年生、十分伸ばせます。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • 信大って、信州大のことなら関東ではありませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる