教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年で雇い止めとわかっているところに、就職を決めますか?みなさんのご意見をお聞きしたく、質問しました。 40代後半…

5年で雇い止めとわかっているところに、就職を決めますか?みなさんのご意見をお聞きしたく、質問しました。 40代後半、現在パートで働く女性です。扶養範囲内で働いていますが、収入を増やしたく転職先を探しています。 先日、契約社員の仕事に募集したところ、大変ありがたいことに採用の連絡をいただいたのですが、面接の際に初めて 「5年で雇い止め」 「再雇用なし」 と言われたことに迷いが生じ、お返事を保留させていただいています。(求人票には記載されていなかったので応募しました) 面接の日からモヤモヤしていて、もし採用となっても辞退しようと心に決めていたのですが、いざ採用と聞くと、この先他へは採用されなかったら?と考えると不安になり、数日だけお時間いただきました。 本当は長期勤務できるところを探していました。せっかく仕事を覚えても5年しかいられない。その先はどうするのか? それとも割り切って5年だけがんばるか。 パート先には他に仕事を探していることを伝えていないので、この話を辞退しても職を失うことはありません。 みなさんなら、どうしますか? ご助言をお願いします。

続きを読む

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そこで働いたらいいと思います。 デメリットを考えてみましょう。 そこで働かずに他の仕事も見つからなかった場合、今のパートを続けるか他のパートを続けることになりますよね。 そこで働いた場合、今より収入が上がります。5年間の間に転職活動もできます。 現在の仕事がパートよりも契約社員としての転職活動のほうが有利です。 勉強して資格をとってもいいですし、5年あればなんとでもなります。 仮に5年経って転職先が見つからなくても、パートなら50歳でも60歳でも見つかります。 またパートに戻るだけです。 デメリットが大きいのは今回の仕事を受けないことではないでしょうか。

  • そこで働きながら、そのキャリアをもって時期を見ながら転職したらいいと思います。 少なくとも5年間は収入か増えるわけですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる