教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21卒、25歳(大学入る時に一浪)女性です。 仕事が続きません。 文系の大学を出て、正社員で携帯ショップに出向す…

21卒、25歳(大学入る時に一浪)女性です。 仕事が続きません。 文系の大学を出て、正社員で携帯ショップに出向するという形で店員となりました。そこでの営業成績は毎月同期で一番でしたが、家から2時間かかる店に配属されたこと、(店に近いとこに引っ越したらまた1時間半かかる店に移動になった)昇給条件を明確に満たしていたにも関わらず昇給されなかったことを理由に早々に転職活動を初めて次が決まった10ヶ月めで辞めました。(その頃には100人いた同期のおおよそ半分がやめていました) 2社目はフルリモートのアプリ開発の会社で未経験で進行管理をしてました。 試用期間を経て半年で正社員になる予定でしたが、半年で経営が危うくなり部署がなくなり会社都合で離職となりました。 そこからは急に仕事を無くしたので3ヶ月ほど失業保険をもらい昨年の11月から派遣で事務をしていましたが派遣元のスタッフの勘違いで長期だと伝えられて入った就業先が実は元から短期で、3月で終了となり、4月後半から働き始めた派遣も、ケアレスミスが多いから5月末より先は続けてもらえるかわからないと現時点で言われていて、もうどうしたらいいかわかりません。 派遣元も正式に離職が決まるまでは次を紹介できないと言っているし、こんなに転職ばかりする予定じゃなかったのに。 もし今のとこが続けられれば、働きながら正社員の職を探していこうと思います。 今年から毎日3時間トイックの勉強をしていて、現在は模試で250点だったのが620点ほどまで伸び、6月後半の試験までに700点を目標にしています。 (趣味で初めた勉強で、したい仕事があって…とかではないです) 7月からは週1でやりたい仕事に関係のあるような副業をしたいと思っています。 ですが、正直全く自信がありません。 自分の意思で転職したのは最初の一社めだけですが、こんなに転職ばかりして、一年続いた仕事がなくて、失業保険も全部受け取ってるからもうもらえないし、頼れる家族もいないし、貯金だって一ヶ月生き延びる分しかありません。奨学金だって払ってるから年収最低300か、月収で25ないときついしケアレスミスが多いのは自分でもわかっていて注意欠陥障害を疑っているくらいです。 人間関係も苦手で、学生の頃から優しい人とは仲良くできるのですが、話したことのない人にいつも悪口を言われるようなそんな感じです。 リモートじゃないと続けられないような気がします。 やりたい仕事は漫画とか、エンタメに関われる進行管理や編集、をしてみたいですが、経験もないです。 営業は得意でしたが、元気と愛嬌だけで成績取れてただけで話術が巧みだとか仕事への理解が深いだとかそういうわけではないと思います。あとなんであいつが一番なんだみたいに言われるからちょっと嫌です。 年齢の割に考えが甘く、こんな状況に陥ったのは元々自分のせいだとはわかっているのですが本当にどうしたらいいのかわかりません。 こんな、すぐに次を決めなきゃいけないて状況で決まった仕事どうせ合わなくてまたすぐ辞めるに決まってるという負のスパイラルにのまれてます… アドバイスお願いします…

続きを読む

93閲覧

回答(1件)

  • 就職って、ご縁とタイミングです 私も、あなたが思っている質問文の内容のように悩んだことがありましたが、今は大手上場企業の正社員で就業できています いい仕事に就きたい そう思っているだけで、いつか叶います トイックの勉強いいじゃないですか^ ^ 若さこそ最大のスキル 少しでもやりたいなって思えることにチャレンジすることはいいことだと思います 嬉しい幸せな経験も 辛くて苦しい経験も 無駄な経験なんてひとつもない あなたが魅力的に成長するために全て必要です 運気の流れ 転機って必ず来ますよ!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる