教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種の問題についての質問です。 解答の等価回路、左上の抵抗はスイッチを閉じたら抵抗力がなくなって抵抗がなくなる…

電気工事士2種の問題についての質問です。 解答の等価回路、左上の抵抗はスイッチを閉じたら抵抗力がなくなって抵抗がなくなるのはわかるのですが右上の抵抗はなぜ消えるのかわかりません。どなたかご教授いただきたいです。

167閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その部分は解放しているので 空気が回路になっています。 空気の抵抗値はとっても高いので ほぼ絶縁されていると考えて良いでしょう。 雷みたいなメガな電圧ならば 空気の絶縁を破壊して地上に 到達しますが、電池の回路なので こんな例外はヤボなヘリクツですね(笑) さて、数百万オームに匹敵する空気の 抵抗と図の固定抵抗が直列に接続されて います。 空気が10,000,000,000Ωだとして 固定抵抗が100Ωとすると直列で 足し算で10,000,000,100Ωに なりました。ほとんど無視ですよね。

    なるほど:1

  • 端子aとその左の50Ω抵抗の左側●の間には電流が流れないので、電位差(電圧降下)もありません。なので、抵抗は無関係です。 基本的に、電流の流れないところの抵抗は無視して考えると覚えておけばよいです。

    なるほど:1

  • この問題では、電圧を求めます。 電圧降下は電流が流れなければ起きませんが、ab間は解放しており、丸で囲った抵抗には電流が流れません。 よって、電圧を求めるために必要な回路の抵抗はスイッチと並列に繋がった50Ωと、解放された端子に繋がる50Ωを除いた、等価回路の2つとなります。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 電圧とは、文字通り電気を流そうとする圧力です。 例えるなら滝の上から水が落ちて0の高さまで、みたいな。 100Vの電圧を持った電気が電源を出て、抵抗、負荷などを通って最終的に電源(0V)に帰ってくる。 電圧計で電圧を測るというのは、二点間の「その高さ」を遠くから見ているだけです。 で、電工試験では電力計は電気の通り道を切り開き、そこに設置する。便宜上抵抗は0とされます。 電圧計は測ろうとする二点に並列に繋ぎ、抵抗値は無限大とされます。 電験三種レベルになると、0ではないとか、無限大ではないとして何かしらの計算をさせたりしますが、電工の場合は考慮しません。 で、遠くから二点間の電圧の差を見ているだけで、言葉を変えると電位差と言います。 ○Vの電圧を持った電気が×Ωの抵抗を通過すると出口では△Vになって、(○-△)Vの電圧降下が起きて、それを抵抗両端の電圧(電位差)と言います。 で、先ほど言ったように電圧を測る場合、そこの抵抗値(電圧計の部分)は無限大といいました。 で、そこにどんな抵抗があろうが無限大の抵抗値を持つ電圧計には電気は流れません。オームの法則よりIが0ならRがどんな値だろうがVも0になりますので、その抵抗は考慮不要となるわけです。 もっと分かり易く言うと、電圧計には電気は流れない。流れないものに抵抗もへったくれもないってことです。 図を見るとab間は繋がってすらいないので以下同文。 この問題はそれを理解してればサービス問題ですね。 5秒で解けます。 ab間には電気が流れてないこと、そこで電圧計を付けようがやはり流れないこと。流れないことには電圧降下は起きないこと。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる