教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士はめちゃくちゃコスパの悪い仕事ですか?

建築士はめちゃくちゃコスパの悪い仕事ですか?回答をくださる建築関係の人はやりがいを感じているのでコスパで語ると怒りそうですが多くの人は就活で待遇がいいところを探しますからコスパという考えもあると思います。 例えば旧帝の理系行くなら地方国立の医学部に行けばよかったみたいなのも聞くと思います。 資格取得までの年数の縛りや合格率の割に1級を取得したところで医師のように高級取りになれませんよね?

続きを読む

691閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 田舎におりますが、一級建築士で1000行ってる人そんなにいるかなぁ...ま、本人に聞いたわけじゃないけども。 建築士会の支部会員名簿をざっと見て、 ゼネコン勤めはいない。ぱっと見で大手に勤めてる人か売れてる設計事務所の代表で、1割もいないんじゃないかなぁ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ・建築士はめちゃくちゃコスパの悪い仕事ですか? ←資格の難易度から考えますと、そこまで悪いとは思いません。ただし、就職先に左右されることが多いのも事実です。 そういう意味では、医師とは少し違います。 医師の場合、普通にすれば1,000万円近くになりますが、建築士の場合は絶対とは言い切れません。 ・資格取得までの年数の縛りや合格率の割に1級を取得したところで医師のように高級取りになれませんよね? ←我が家にいる医師の場合、大学病院から帰宅し、毎日4時間近くは学会の資料等を勉強しています。もちろん夜勤等もありますし、応援で系列の病院へ行く事もあります。そういう意味では多忙です。 自分で開院して6000万円近くの給与になている友人もいますが、整形外科などの一部の医師以外は2000万円前後かと思います。もちろん、仕事をセーブしてアルバイト的に働いている人もいます。ただし、今後は医療裁判等のリスクも増えて来ていますので、現実的にはなかなか厳しいです。 建築士の場合、独立して設計事務所をしましても必ず仕事があるわけではありません。そこが医師とは違うと思います。(医師の場合、日給2万円ぐらいでバイトあり)普通に成功すれば1000万円は行くと思いますが、少し時間がかかると思います。ただし、大成功した場合は数億単位の給与を手にすることも出来るのが魅力かと思います。 なお、 私の中ではコスパが良いのは会計士と弁理士。コスパが悪いのは行政書士、司法書士と中小企業診断士かな・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • コスパなら県職員とか高級公務員のほうがいいのでは。 給料、退職金は保障されるし、倒産はないし、休みはキチンと 取らされるし。 一級を若くして取る前提で書いてるみたいだけど、 医者だって6年大学いって、試験勉強して、就職すれば 研修医の後の奉公勤めがあると聞きますし。 まともな収入を得られるまで結構かかるのでは。 収入はいいだろうけど、責任感とか拘束時間とか十分ブラックだと思う。 病気になってから月一で見てもらってるけど、 ホント御医者様には頭上がんないっす。 何事も条件良いのに越した事ないとは思うけど、 やりがいとかモチベも考慮しないと続かないよ。 嫁さん民間からの公務員だけど、自分は無理だわw まぁ、医師になれるくらいの地頭あったら目指した方は いいでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる