教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生の資格取得の優先順位について 私は国語の教員免許取得を目指す大学2年生です。(過去質問参照) しかし、今の…

大学生の資格取得の優先順位について 私は国語の教員免許取得を目指す大学2年生です。(過去質問参照) しかし、今のところ教員になるつもりはありません。そこで、就活に使えるように2年生のうちから資格取得を頑張ろうと思うのですが、MOSかTOEICどちらの方が使えますか? 大学で低価格の講座が受けられるのですが、TOEICとMOS(word)の受講期間が被っているので、どちらか選びたいです。 私は元々パソコンの作業が得意ですし、好きなのでMOSを取りたいのですが、世間的にはTOEICの方が重視されているように思います。 また、元々英語が苦手なのであまりTOEICの勉強に乗り気になれません。 また、国語の教員免許をとる上で、古文や漢文も勉強し直さないといけません。 古文漢文と並行して資格をとるために、どちらがオススメですか?

続きを読む

115閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    教員にはならず就活予定なのでしたらTOEICがお勧めです。 パソコンが得意なのでしたら、FOM出版のMOS対策テキストを購入して独学で取得可能だと思います。 MacではなくWindowsのPCを持っていることが条件です。 大学在学中はMicrosoft 365のアカウントが無料で使えますからWindowsのPCさえあれば自宅でも練習出来ます。 TOEICは700点以上で就活の自己アピールに使えると思っておいて、まずはそのレベルまで勉強しましょう。 英語が苦手なのでしたらなおさら受講した方が良いと思います。 TOEICは一度受験して終わりなのではなく、高得点目指して就活時まで何度も受ける方が多いです。 がんばってください。

  • MOSとかとっててもほとんど役にたちませんし就職面接でも使えません。 TOEICがいいです

  • どちらでもいいです。

    ID非公開さん

  • I recommend taking TOEIC L&R before starting job hunting in your junior in your university. The HRs of most Japanese companies would require their job applicants to submit their latest TOEIC L&R score during the job hunting season. Some of them would require a score of 700 over.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる