教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建は不動産の賃貸代行と販売の免許ですか? 不動産投資に必要な知識も得られますか?

宅建は不動産の賃貸代行と販売の免許ですか? 不動産投資に必要な知識も得られますか?

83閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。都内で不動産経営をしている者です。 1)宅建士(宅地建物取引士)は不動産の売買や賃貸の仲介をするための資格なので、不動産投資をする人が物件を買ったり・売ったり・貸したりする際の売買契約や賃貸契約については基本的な知識がつくと思います。 2)ただ、不動産投資には物件の収益シミュレーションの知識や、そのための税務の知識、自分が購入する物件の競合物件や地域の相場を調べて物件の取引条件・賃貸条件を決めたりするビジネス感覚などは、宅建資格だけでは身につきませんので、別途勉強が必要や試行錯誤かと思います。 ★もし、不動産投資で売買を頻繁に繰り返してキャピタルゲイン(売買益)もメインで狙うのであれば宅建士+宅建業の登録が必須になりますが、賃貸収入がメインなら、必ずしも宅建士の資格は必要ないかと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。

    ID非公開さん

  • 不動産投資に関してはFP資格の不動産が該当します。 FP1級またはCFP(国債資格)の不動産で詳しく勉強します。 FP2級やAFPでは知識レベルは低いです。

    続きを読む
  • 宅建の免許というと、二種類あります。 宅建士の免許。 宅建業の免許。 です。 タクシー会社で例えるとわかりやすいです。 前者が運転手が持っている運転免許。 後者がタクシー会社が持っている運営許可証です。 宅建業と不動産賃貸業とは似て非なるものなので、直接的には関係ありませんが、必要な知識の一端は得られると思います。 ですが、宅建業の知識よりも、フローリングやクロスの貼り方やお風呂汚れの落とし方の方がより直接的に賃貸業には役に立ちます。

    続きを読む
  • 宅建は、不動産仲介業において重要事項説明を行うときに必須な資格となります。また自ら賃貸以外をする場合に必ず必要になってくる資格です。不動産を賃貸する時、売買する時、どちらにも必要になってくる資格です。 宅建資格の勉強分野は、民法、借地借家法、宅建業法、その他法令知識、税などしか学ばないので、不動産投資に関する知識は得られないはずです(^◇^;)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる