教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

5年目の看護師です。 私が働いている病棟のスタッフについてです。 私が配属された病棟は比較的みんな…

5年目の看護師です。 私が働いている病棟のスタッフについてです。 私が配属された病棟は比較的みんな仲がいいです。ですが、1人だけヤバいやつがいます。 その人の年齢は40代前半で、元々准看護師として働いていましたが最近、正看護師試験を取得しました。准看だった時は日替わりリーダーなどができなかったのでまだ、ましだったのですが、正看を取得してからは日替わりリーダー、チームリーダーをすることになり、まるで人を自分の駒のように使ってきます。 例えば、自分がお気に入りの人にはあまりイベントをつけたりせず、他の人には抱えきれないほどのイベントや仕事を押し付けます。 リーダーなのに自分は話すばかりで仕事が終わっているのかと思ったら定時すぎて自分の仕事を始めてチームの違う私たちに仕事を押し付けて先に帰らさないようにしてきます。 また、気分で数ヶ月に渡ってターゲットを決めて無視したりその人に聞こえるように悪口を言ったりします。 その人がNGな人も多く好き嫌いでチーム編成を決めてくるので力に偏りが出ています その人の旦那さんがそういう関係の人らしく師長でさえあまり強く言えないみたいです。 私は今、ターゲットにされていて無視されるのはもう慣れましたが正直顔を見るのもストレスです。どう対応したらいいでしょうか?

続きを読む

159閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    その人の夫が「そういう関係の人」って、893ってことですか? 恐らく質問者さん以外のスタッフもその人に振り回されて迷惑・嫌な思いをしている人がいるでしょうし、時間内にしっかり仕事しないで他の人も巻き込んで残業となると残業代で病院経営的にもマイナスです。 相談できる他看護師に相談したりして「質問者さん個人の好き嫌いではなく」「チームとして、業務として、経営として」仕事が円滑に回らないことを主任や師長に訴えては? できれば複数スタッフで訴える方が良いです。 師長があまりにもアテにならないのなら、他の人と相談し(しっかり人を見極めて根回しして味方を作っておくことが大事)、より上の管理者に訴えていくことも必要かと。 まずは病棟で理解者を見つけて相談してみてください。 他にも迷惑してる人、絶対何人もいるはずですよ。

  • 私もかつて一人だけいましたよ。凄まじいオバハン看護師。書くのももう嫌なので割愛させていただきます。クビになりましたが。 師長にも他の人と改めて相談。それから許されるなら看護部長や事務長へ。 注意勧告して貰いましょう。

  • ちなみに精神科ではないですよね?私は看護師でもなければ病院で働いてるわけじゃないですが プライベートでこんな人はじめて、みた。というびっくりな人がいます。社会的な常識がなく、おそらく看護師は稼げるから自分を自立した女性だと言ってきますがパソコンまったくつかえないらしくそれでも看護師だから結構普通の人より収入か高いからお金があるといばってます笑 今どき、パソコン操作もまったくできないようなのですがね。その方40代前半で 准看護師から最近看護師になりました。その理由は権力者になりたいからといっていて 本当にびっくりしました。 もしや?と思ったのできいてみました。 その人を選んだ上司に責任があると思います。向いてないってことですから 同じ事を、思う人が多数いるなら協力して変えないと大変なことになりますね。

    続きを読む
  • よくあるシチュエーションです。 旦那さんが893かな?まれに見受けられます。ですが、怖がる必要はありません。何もしてこないでしょう。 途中から正看護師になる人は、昇格が目的の人が多く、いかに自分がリーダーシップがとれるか過剰な表現をしたがります。 露骨にみっともないですよね。人間性を疑います。また、そんな人ほど仕事はできない。 師長や部長に相談しても改善の兆候がなければ院長や事務長に相談してもいいと思います。多分、その人は直りません。きちんと、皆で対策を考える。 強くなってください。患者さんを守る立場なんですから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる