教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトとコミュニケーション力

アルバイトとコミュニケーション力1月から介護士の国家試験を受けられる学校に入りました。3~4月にはホームヘルパーの資格も取ってやる気(?)を持ってます。4月後半から1ヶ月間施設の面接を4社受けたけど1社が「運転免許のある人にします」とのことで今は免許を取ってます。 ただ介護の面接でコミュニケーション力を突っ込まれ、前にも進学塾の面接で「コンビニや飲食業など他職種で経験を積んでコミュニケーション力を磨いてください」と言われたことがあります。大学に通ってた経験があるから就職活動でそういったことは分かってるはずだけど大人には見透かされます。 今は親せきの仕事を手伝うアルバイトをしてるけど以上のような理由で運転免許を取るあたりにバイトを変えたいですが、赤の他人とどういったやり取りができるとコミュニケーション性があるのか分かりません。仕事に限って言っても何がその能力なんですか?

続きを読む

359閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ずばり傾聴力です。聞き上手な人に、コミュニケーション下手はいないような気がします。営業でも聞き上手はお客から重宝されます。人柄や雰囲気も大事ですが、まずとことん相手の話を聞いて、よく観察する。すると、例えばAさんは、こう話したり、聞いた方が上手くいくとか、このあたりの話が好きそうとか、いろいろわかってきます。結論から言うのが好きな相手に向かって、結論が後に来る長い説明をすると、苛々される、とか

  • 別に・・・ 普通に会話ができれば問題ありません。 仕事に限って言うとするなら、報告、連絡、相談です。 あと、挨拶は重要ですね! 「おはようございます。おつかれさまです。お先に失礼します。」 当たり前ですね! 挨拶はさておき、君の履歴も見たけど、結構、自分独自の世界に入っていない? なんでも探究心や疑問に思うことは大事だけど、 ホームヘルパーでやっていく以上、患者さんや会社にあわせることも大事です。 自分と考えが違ってもね!雇われて、給料を貰う以上はね! その点を理解できれば、自然と会社の同僚、上司に「報告、連絡、相談」ができるようになるし、 患者さんとも、言葉のキャッチボールができるようになるでしょうが、 よく、このような質問をするあなたがホームヘルパーを目指しているね??(笑) 不思議だけど、根は優しい青年なのかな? 面接担当官にそのように指導が入ったとするなら、明らかにコミュニケーション不足なんでしょうね! 「赤の他人」って書き方も気になるよね! 自分は自分、他人は他人、当たり前だけど、そこには「思いやり」がないと、 ましてホームヘルパーなどできないからね!! まー前向きに取り組んでいるのだから、頑張ってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる