教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ち女が嫌い 職場に育休明けの人が2人復帰しました。 小さい子がいるから急に帰るのはわかります。 時短で他の人と同じ…

子持ち女が嫌い 職場に育休明けの人が2人復帰しました。 小さい子がいるから急に帰るのはわかります。 時短で他の人と同じ時間働けないのもわかります。でも、「育児が大変だから、私の仕事は独身、子なしが手伝って当然」「分からない業務はやらない」前提で仕事されるのがイラッとします。 産休、育休を繰り返して、仕事の経験を積んでいないので、いつまでも若い女の子のような他の社員に甘えた仕事のやり方をするのも不満です。 業務中、ママ同士で集まってキャッキャとおしゃべりしているだけでムカついてしまいました。 最近はママさんたちが出社してくるだけでイライラして、子育てか仕事かどっちかにしろよ…と心の中で思ってしまいます。 (顔や態度には出しておらず、表面上は仕事を快く巻き取ってますが) 子どもがいない女の嫉妬でムカついてるんだろうなあと自分でも思いつつ、イライラが止められません。 これからの社会のために子どもは必要だし、それを育てながら仕事をする母親はとても立派なことをしてるのに、嫌ってしまう自分が嫌です。 皆さんイライラしてしまいませんか? どうやって気持ちを沈めてますか?

続きを読む

5,581閲覧

7人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も子持ち女ですが、そんな人がいたら自分のことは棚に上げて、あなた達みたいな人がいるから子持ち女の肩身が狭くなる!ってイライラすると思います。。。 うちにも1人、熱が出やすい体質らしく子どもや本人の体調不良理由で休みまくり、何か仕事を頼んでも「私よくわかんない〜」って言う人がいて、イライラ通り越してちょっと笑ってしまいました。子どもは中学生の40代の方でパートなのですが… 私ならとりあえず自身の仕事を淡々とこなして気持ちを落ち着け、フォローで負担が大きい部分があれば上司に報告すると思います。 私自身は産前3週まで働き、産後は7ヶ月でフルタイム復帰。役職ありで、現在1歳7ヶ月の子を抱えて部下の管理、残業・休日出勤・副業をこなす日々です。元々仕事が好きなのと、我が家は私が稼ぎ頭なので働かない選択肢はありません。 延長保育のほか、短時間であれば迎えに行き職場に連れてきて仕事をしたり、一旦家に帰って夫に預けて再出社したりしています。 家事育児しっかり分担し私の働き方をサポートしてくれる夫、高齢で病気がちですがいざというときには頑張ってくれる両親、病児保育、ベビーフードや冷凍食品などをフル活用してなんとかやっています。 今いる部署では一番役職が高いですが、他社員やパートの方々は年齢層高めなので年齢的には下から3番目くらいです。私を娘のように、子どもを孫のように思ってくれて、仕事はできる範囲でなんとかするから休んでいいよと言ってくれる方も多く、私でなければできない仕事以外はササッと分担してくれて本当に助かっています。なので私も仕事中はできる限り周囲が嫌がる仕事(面倒なもの、Excel・PowerPoint等のPCスキルが必要なもの、クレーム対応など)を積極的に引き受けるようにしています。

    3人が参考になると回答しました

  • それって、そのママさん社員達とか、職場の在り方の問題だと思いますよ。 一般的には、周りに心苦しいと思って胃が痛い思いをするママさん達の方が多いように思います。 その分仕事は精一杯努めようとされてます。 そんな無責任な人達が居たら腹立って当たり前ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は今ワーママという立場です。 独身時代、すっごく嫌なワーママおばさんがいました。 「子供がいるから難しい仕事は出来ない」が口癖で、なにか仕事をお願いしても「子供の病気で急に休む可能性があるから、そういう仕事は他の人にお願いして」とか言う始末でした。(10歳年上のおばさんでしたが、社歴は私より浅い人です) 挙句、その時会社のチームがすごく忙しく、皆20時過ぎまで毎日残業。 おばさんは定時退社でした。 子供のお迎えとかもあるから、それは別に全くなんとも思わなかったのですが、残業している周りの社員に対して「皆残業できて羨ましい。私も残業してお金稼ぎしたい。残業出来るってこもを、皆もっとありがたい!って思わなきゃ!」とか言い出す感じでした(笑) さすがに上司にチクリましたが(笑) さらに仕事中もネット掲示板で遊んでいたり(知らないけど義母についての悩みを相談してました笑)、散々な人でした。 私は絶対あんな奴みたいになりたくない!ってことで、周りの社員にはちゃんとお礼を言っているし、仕事中は100%の集中力で仕事しているし、極力昼休みも仕事をして、仕事は終わらせるようにしています。 それでも、子持ちってだけでウザイ!と思うような人にはもうどうして良いのやら…ではありますが(笑) 私がそのおばさんにイライラしていた時は、酒飲んで発散していましたが、1番は上司にチクってスッキリしましたね。 業務中、私語が多い…とか、仕事のキャパが狭すぎるってことを、上司に相談してみてはどうですかね? 時短勤務と言えども、働いている時間は100%の力を発揮して働くべきだと思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者様は子持ち女性が嫌いなのではなく、子持ちを理由に楽して腰掛け仕事してる育休明け社員がムカつくんですよね。 それは誰でもそうだと思います。 私は独身時代に育休明けの何人かと仕事しましたが、そんなふざけた人は居ませんでしたよ。 皆一生懸命に働いて、保育園から電話かかってきたら[これだけ!この仕事だけは終わらせてから帰りますから!;本当にすみません、毎週毎週本当にすみません。;]と謝りながら帰っていたし、与えられた仕事はきちんと育休前のようにしていましたし。 キャッキャッ話している暇なんてないし、それよりお昼休みに死んだように机に突っ伏して眠っていて、お子さんがいるって大変なんだなぁ。。。;と思いました。 なので結局はそのママさんの性格ですよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる