教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士になるのはどういう道が多いですか? 大卒です

社労士になるのはどういう道が多いですか? 大卒です

補足

社労士法人に就職して実務経験を積んだのちに試験にチャレンジするという形ですか?

80閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社労士合格者です。 私の場合は、地方公務員として働いていますが、色々ありまして転身することにしたので、これまでの実務経験を考慮して試験を受けました。 色々というのが、月100〜120時間以上の不払い時間外とパワハラ被害で、その挙句に嫌がらせ人事受けて出世ができなくなったこと、 介護保険や生活保護をやるようになって社会保険諸法令に関わる機会が増えたこと。 あとは、生活保護やるようになった際、最初は無資格だったので社会福祉主事を取ることになり、任用資格を取得。その後も生活保護のケースワーカーのままなので、将来が見込めないと判断し、独立することを決意、まずは社労士と社会福祉士を取った。 こんな感じです。 こう言った公務員からの転身目論む人は、試験科目の一部免除が受けられることが多いので、試験は有利ですから一定数います。 多いのは民間企業で人事や総務をやっていた人とか、労働条件や年金なんかに興味持った人とかが多いですね、 もちろん社労士事務所で働いていた人も多いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる