教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子無し専業主婦です。資格を取って就職しようと思います。 日商簿記2級と医療事務の1番簡単な試験ならどちらが簡単でしょうか…

子無し専業主婦です。資格を取って就職しようと思います。 日商簿記2級と医療事務の1番簡単な試験ならどちらが簡単でしょうか? またどちらを持っていると就職に有利でしょうか?

345閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • どっちが簡単かというだけなら、医療事務の方がよっぽど簡単。もちろん勉強せずに受かる試験ではないけど、日商簿記検定に比べたらね。 でも、就職に有利という点では、どっちも公平に「就職にまったく使えない」です。今時、資格で就職なんてできません。 よく求人に「日商簿記検定○級合格者優遇」とかありますけど、合格者の中でも経理経験者がいれば、その人の方が採用されやすい。

    続きを読む
  • どたらが簡単か分かりませんが簿記2級を持っています。(実務経験20年以上) 失礼ながら、簿記2級はそう簡単にとれません。まず3級取得を目指してみて下さい。 実際に勉強されてみたら分かると思いますが、まずは書店で3級と2級の問題集を覗いてみて下さい。 医療事務も実務経験が重要な仕事と聞きますので、取り組みやすいものから始めたらどうでしょう。

    続きを読む
  • どっちも持っていても特に有利じゃないですよ。 簿記2級+実務経験があれば少しは有利かもしれません。簿記2級や3級を持っている人って想像以上に多いです。 それに、どちらも民間の検定試験にすぎません。いわゆる「なんちゃって資格」です。 特に医療事務って、単なる講座受講料と受験料をアテにしただけの資格商法ですからね。わかりやすく言えば「詐欺」みたいなものです。 いくら、ユーキャン、キャリカレ、ニチイなどが「就職が有利になる!」なんて言っても実際は持っていてもほぼ無意味です。 世の中の実態は、言いづらいですけど、学歴や年齢、容姿なんかで就職って決まります。 あなたの年齢なんかも不明ですけど、国公立大卒でまだ20代前半くらいなら就職もすんなり決まるでしょう。 けれど、高卒しかも30代後半くらいになると、よほど難関な国家資格くらいもっていないと就職は決まりません。 自動車免許を活かせる仕事に就くか、介護の業界へ進むのが現実的です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日商簿記も医療事務も、職安(ハローワーク)の訓練学校で、無料で勉強できますよ。 しかも条件が合えば、1ヶ月あたり10万円の給付金と交通費が貰えます。3ヶ月コースで、30万円貰えますよ。キャリアカウンセラーに相談することもできます。 一度、職安に行って、確認してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる