教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

子どもがいて働く女性は迷惑ですか? 妊娠したら迷惑(体調などによる理由)、産休育休で抜けて迷惑、復帰しても時短勤務だった…

子どもがいて働く女性は迷惑ですか? 妊娠したら迷惑(体調などによる理由)、産休育休で抜けて迷惑、復帰しても時短勤務だったり子どもの体調不良で早く帰るのが迷惑などでは子どもを産むのは間違いなんでしょうか? 迷惑だと言う人は子どもを作る人がいなくなればいいと思っているのでしょうか? 私には子どもはいませんが、時短勤務をしてる方に「使い物にならない」と言ってる人や、「妊婦は迷惑、接客業なのに大きいお腹で働かれると恥ずかしい」と言ってる人がいました。

補足

妊娠や子持ちは迷惑だと言われ、でも辞めるとそれはそれで迷惑と言われると思うとじゃあどうしたらいいんだって思います。 会社が考えなければいけないことなのに妊婦さんや子持ち女性が責められるのはおかしいですよね。 私もいずれは子どもが欲しいと思っていますが、そんなことを言われるのかと思うと怖いです。 結婚して子どもが生まれるのはとてもおめでたいことだと思っていたので、そんな声が多いことに驚きました。

続きを読む

268閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 自分も子持ちで時短しているので、色々甘えさせてもらっている反面、他の子持ちの職員が休んでしまい夜勤明けに数時間残業となると疲労で限界なので「眠たいのに、帰れない!」と文句も良います。根本的に時短に抜けたら困るシフトをあてる職場が悪い。 でも、子供が出来たら働けない職場っていうのは厳しすぎます…子持ちは専業主婦になればなんとかなるかもしれませんが、癌や後天的に障害を持った独身者だって働きにくくなります。 反感持たれてるのも分かっていますが、色々な働き方が出来るようになればと思いつつしがみついています。

    続きを読む
  • 同じ役職のシンママがお子さん関係で 当日欠勤や遅刻早退が多いのですが、 仕方ないと分かっていてもこのポジションは私とその方だけなので、 不在が多いとその人の業務も処理しないといけないです。 当然定時退社は難しいので何度楽しみな予定を延期・中止にしたか…。 それを口にしようものならおそらく非難されるのはこちら側。 私だって中には優先したい予定があります。 迷惑だと思う自分が薄情でおかしいのかとすごく悩んでいます…。

    続きを読む
  • 猫の手も借りたい職場では 「猫の手」でもいてくれると とてもありがたいです つまり考え方として 「いないと困る」「休んで迷惑」ではなく 「いてくれると、ありがたい」という発想にかわれば 育休・産休はもちろんのこと 私たちの有給休暇ももっと「私用」だけで自由にとれるようになるし さらには フランスのような「1か月のバカンス」も夢ではなくなることでしょう 幸せな人生を送るため、あるいは家族と一緒の時間を楽しむため に仕事があるのであって 「私たちが会社のために生まれてきた」 のではありません

    続きを読む
  • 一億総活躍でしたっけ?国が推奨しているから。 たぶん「働かなくても子育てに専念できる環境」が整っていれば、仕事を辞めて家庭に入る女性が今よりも3割は増えます。キャリアアップで働いている女性も多いですが、大半は家計のためです。「子どものために一緒にいたい、仕事よりも家庭にウェイトを置きたい」と思う人は多いです。でも今の時代、“それ”ができないから。。。 出産・育児のために、通常よりも制約が多いのは仕方のないことです。それに対して文句を言う、不満が多い企業や人は「時代遅れ」。つまり、企業(社会人)として国の方針や法案を学んでいない、アップデートしていないということです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる