教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級ボイラー技士を今度受けるんですが 実技講習と取り扱い技能講習の違いとは なんですか?

2級ボイラー技士を今度受けるんですが 実技講習と取り扱い技能講習の違いとは なんですか?

90閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ボイラー実技講習は、元は2級ボイラー技士試験に昭和34年まであった実技試験の代わりに行われるもの。学科2日間と実習1日からなり学科はボイラーに関する構造や取り扱いに関するもので特に異常時とその対処がらみの説明が多かったと思います。実習はボイラーメーカーや工場などのボイラーを使ってボイラーの立ち上げ、吹き出し(缶底ブロー)、水面計の清掃などを行いました(内容は支部によって異なる場合があります)。 ボイラー取扱技能講習は小規模ボイラー以下の規模のボイラーの取り扱いのための講習で、学科2日間で実習はありません。修了試験があります。 2級ボイラー技士免許を得るには、2級ボイラー技士試験合格と ・ボイラー実技講習の修了 か ・ボイラー取扱技能講習を修了後小規模ボイラーを4ヶ月以上取り扱った実務経験 などが必要になります。

  • 実技講習は、ボイラー2級免許を取得するために必要な3日間講習 取り扱い技能講習は、小規模ボイラーを取扱うために必要な2日間の講習です。これを受けても2級ボイラー取得はできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる