教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトでの社会保険加入のメリットとは何か教えていただきたいです。

アルバイトでの社会保険加入のメリットとは何か教えていただきたいです。半分会社が負担されるとしても、次25万円稼いだとして給与から天引きされ、手取り額が減るのであれば国民健康保険とあまり変わらないのではと思います。

174閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういう考え方も成り立ちますが、セットとして適用される厚生年金は将来の厚生年金に跳ね返ってきますし、国民年金だと10年以上自分で納付しないと将来基礎年金を受け取ることができません。しかも年間最大で70万円少々。厚生年金は基礎年金の上に支払った期間に応じて加算されます。 一方、健康保険はというと、私の感覚的には国保は健保に比べて、収入に対して高く設定されていると思います。 別に選べるわけではありませんが、社会保険を適用できる仕事についていた方が将来不安を抱えていくより良いのかなとは思います。

  • 重傷を負って、療養に専念していても、 最長1年半もの間、生活費補償があることでしょう。 社保非加入のバイトなら、欠勤すれば 給与補償はありません。

    続きを読む
  • 年金については、厚生年金として将来受け取る年金額が上乗せされます。 健康保険では、療養の給付(医療)では変わりませんが、私傷病で労務不能であるときの傷病手当金、出産時の出産手当金(女性のみ)など、所得保障が社会保険側にはあります。国保にはありません。 一定の要件の元に、資格喪失後も傷病手当金を受け取れることもあります。最長で545日前後受け取れるため、精神疾患などで長期化したときは重宝するでしょう。 何もなければ払い損にも見えますが、それは国保でも同じ、保険の性質ともいえます。 両方に共通することとして、育児休業期間中は、保険料免除で保険加入状態と同様になるというメリットもあります。 出産育児等のありうる若い方には特にメリットがあるといえます。とはいえ、雇用の継続を前提としているため、アルバイトというよりは正社員向きかもしれません。

    続きを読む
  • 大きいところで言うと将来もらえる年金額に差が出ますので社会保険の方がいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる