教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「Word」と「一太郎」の違いが何でしょうか? マイクロソフト オフィス スペシャリスト(expertじゃない)レ…

「Word」と「一太郎」の違いが何でしょうか? マイクロソフト オフィス スペシャリスト(expertじゃない)レベルなら一太郎は使えますか?

973閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    wordが普通に使えるならば、一太郎の習得は 難しくないと思います。 基本的には慣れの問題です。 一太郎の操作を極めるとか、一太郎の インストラクターになるとか、ということであれば 話は別ですが、通常のビジネスで使う分に 関しては、すぐに使えるようになるかと思います。 以下に、wordと比べた場合の一太郎の特長を あげます。 (1)一太郎はフリーカーソルです。 画面上のどこにでもカーソルを動かすことができ、 そこから自由に文字を入力していくことが できます。 これは、かなり使い勝手が良いです。 (2)罫線機能が充実しています。 wordの罫線は表計算ソフトの「セル」の概念に 近いものがあり、線引きの際に制約があります。 それに対し、一太郎の罫線は自由度が高いものに なっています。 操作面でも線引きや線の種類の変更が、極めて 容易に行えます。 ただし、その反面、罫線表の中での垂直方向での 中央揃えの機能はありません。 また、通常の罫線表とは別に、「罫線枠」を用いることも できます。 (3)縦書きやふりがなといった日本語独自の ものに対する機能がwordより充実しています。 そのために、国語の教員で、一太郎を好む人も 少なくありません。 (4)一太郎に同梱されている日本語入力システムの ATOKは、非常に優秀です。 この点については、windowsに標準添付の日本語 入力システムのMS-IMEを大きく引き離しています。 変換精度や学習機能が非常に高く、入力の手間を 省く便利な機能も多く備わっています。 (5)一太郎と同じ会社から発売されている図形作成 ソフトの「花子」を同時にインストールしておくと、 一太郎上から花子を呼び出して、一太郎の文書を 背景に図形作成をすることのできる「花子透過編集」が 使えます。 一太郎にも単独で簡易作図機能がありますが、これは その上位互換機能になっており、極めて強力です。 ただし、一太郎単体での簡易作図機能は、wordの それに比べ、多少弱いものです。 また、wordでは文中に挿入した画像の明度変更等の 操作をword単体で行えますが、一太郎では花子に 同梱されている花子フォトレタッチ等のソフトを呼び出す 形で行います。 作図や画像のある程度高度な機能は、花子との 連携を前提にしているようです。 (6)一太郎はエクセルのように、複数の文書を シートの形で一つのファイルにまとめることが できます。 一太郎の文書だけではなく、エクセル等の データも混在させてシート化できます。 (一部に私の過去の回答を修正の上、再掲している 箇所があります。ご了承下さい。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる