教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1級土木施工管理技士の資格を取得するため勉強中ですが勉強の方法について迷っています、ひたすら過去問を解いていくのか、基礎…

1級土木施工管理技士の資格を取得するため勉強中ですが勉強の方法について迷っています、ひたすら過去問を解いていくのか、基礎から覚えて行くのか悩んでいます、ちなみに職業は塗装工ですので土木は素人です。2級土木は鋼溝造物塗装で取りました。

233閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1級土木施工管理技士の有資格者です。 >ひたすら過去問を解いていくのか、基礎から覚えて行くのか悩んでいます 鋼構造物塗装の専門家でらっしゃっても、土木全般の知識は塗装の現場だけでは得がたいものがあるので、試験まで時間がもう時間無いならともかく、今ならまだ試験まで時間がありますから、基礎から覚えていった方が忘れにくく、また将来役に立ちます。 >職業は塗装工ですので土木は素人です。 ・・・という自己認識があるならなおさらです。 すでに2級を取得されているとのことですから、1級を基礎から学ぶと言ってもそれほどハードルは高く無いですし、時間もそれほど多くかかるものでもありません。むしろ1級を取得すれば、近い将来、複数の塗装工の職人を使った大きな橋梁とか大型鋼構造物の現場を任されますので、今の段階で基礎をしっかり勉強し、自身の技術者としての下地をしっかり作っておいたら良いかと思います。 「長持ちする良い塗装は良い下地から。」ですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 2級土木は鋼溝造物塗装から一級土木の挑戦は難しいです。 問題を答える以前に問題が読めません。 過去問題を中心に、図解入門 土木技術者のための土木施工管理の基礎と土木用語辞典を買って勉強してください。 私はこの方法で一級土木、一級建築、一級造園を取得しました。 最後に、問題を書かれた偉い先生は現場の経験がありません。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる