教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

批判ではありませんので、よろしくお願いします。

批判ではありませんので、よろしくお願いします。市役所職員って採用を希望する人多いですよね。公務員はノルマがない、安定している、市役所の場合転勤がない、女性の場合は出産しても働きやすいなどの理由があるようです。ただ公務員の平均年収が40歳以降で600万ちょい? これって高いんですか??20代で600万なら、まぁまぁの印象ですが、40以降でそれって低くくないですか?? 地方なら十分と言われる方がいますが、決して贅沢はできませんよね?

続きを読む

123閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 公務員は 民間企業の平均年収 しかも 男女関係なしの平均年収 学歴関係なしの平均年収 と決まっているのでこれで年収が高いわけがない。 昔もともと大して恵まれてもいない公務員を叩けば叩くほど政治家もマスコミも人気取れた時代があって、その時の人達は今でも実は公務員が恵まれていて大企業よりも楽して待遇が良いと都市伝説みたいな話を未だに信じてる人達がいる。

    続きを読む
  • 公務員の平均年収は40歳以降で600万円くらいですが、 地方では、多くの民間企業の50歳くらいの年収は600万円くらいです。女性は、もっと少ないです。 だから、地方では公務員になりたがります。

    続きを読む
  • 公務員は世間が考えているより給料安いですよ。 アクドイ人たち以外は。 アクドイ人たちには触れてはいけないので触れません。 そういうことで公務員同士結婚するのですよ。 それでやっといい暮らしができるようです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 民間の実態動向を調査/調正されて 公務員報酬は人事院規則で決められ 公務員の報酬はご存知の様に国民が 納めている【税金】から支払われて 社会的に何の生産や利益を生み出して おりませんので、どうしても公務員の 報酬は低めに設定される様ですね… 本来、民間なら利益から支払われる 義務の無い賞与(ボーナス)何ですけど、 公務員の場合【期末勤勉手当】として 支払われております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#仕事がしやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる