教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

春から専門学生になるものです。 高校を卒業してすぐにサイゼリヤでアルバイトを始めたのですが、もう辞めてしまおうか迷ってい…

春から専門学生になるものです。 高校を卒業してすぐにサイゼリヤでアルバイトを始めたのですが、もう辞めてしまおうか迷っています。理由としては、そんなにガッツリ稼ぎに行くつもりはなく、週3で1日3、4時間シフトに入るという話だったのですが、研修1日目から混雑している曜日の夜にシフトを入れられ、そこから7連勤が始まり、混んでいる時間にばかりシフトを入れられ、ちゃんと仕事も教えて貰えずに、自己流で接客をしなければいけない状況になってしまっているからです。 人によって教えてくださる内容も違くて、特にパートのおばちゃんなどからしつこく他の先輩から教えてもらった内容を訂正されます。 ただでさせ混んでいる時間に入っても給料upもないのに、店長も先輩達も苦手で、お客さんも外国の方や子供たちが多く、気疲れしてしまい、もう辞めたいと思っています。 ただの愚痴みたいになってしまったのですが、まだ始まって1週間ぐらいなのに辞めたいなんて言えず、どうすればいいのか困っています。 辞める理由も、専門学校を理由にしても大丈夫でしょうか。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まず、アルバイト先でのお仕事がストレスに感じられているとのことで、とてもお辛そうですね。 アルバイトを辞める理由として専門学校がある場合、そのことを伝えることは問題ありません。ただし、辞める理由をきちんと伝えることが大切です。 例えば、授業の内容が濃いためアルバイトを続けることが難しい、または専門学校で得た知識を生かす仕事に転職したいといった理由であれば、アルバイト先でも理解を得やすくなるかもしれません。 また、まだ1週間ほどであれば、まずは上司や先輩に相談することも一つの選択肢かもしれません。混雑している時間に入れられることに不安がある、教えていただく内容が統一されていないために困惑している、といったことを伝え、状況を改善するための提案をしてみるとよいでしょう。 最終的に辞めることを決めた場合には、アルバイト先にきちんと辞意を伝え、退職の手続きを行うことが大切です。また、今後同様の問題が生じないよう、今回の経験を生かし、次のアルバイト先選びの際にはしっかりと自分自身の希望や要望を考慮しましょう。 個人的には映画館バイトがおすすめです。

    続きを読む
  • 最初のうちは日曜でも空いてる時間帯とか、短時間に入るようにお店が調節するもんですよ。。 学校を理由にして全然いいです。早く辞めてまたバイトしたい気持ちがあるなら次探しましょ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サイゼリヤ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる