教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カタカナ英語を使いまくる人への対処法

カタカナ英語を使いまくる人への対処法最近就活でカタカナ英語を使いまくる人に稀に遭遇して困っています。キャリアアンカーは?とか、ソリューションは?とか、面接官・就活生問わず、正直言ってることがよくわからなくて、グルディスや面接の時に会話が成立しない時があります。どうすれば分かりやすく会話できるでしょうか、、 私の勉強不足と言われればそれまでですが、何故ビジネスでは日本語で言えることをわざわざ英語にするんでしょう?ソリューションは解決策とかの方が分かりやすいし、、 それに、意味が本来のものと違うこともあって困ります。例えば「リーズナブルな価格=安い」とかも意味が変です。あと、「形容詞+な」も気持ち悪いです(リーズナブルです、ならまだマシ)

続きを読む

120閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社と呼ばれる狭い地域で使われる特有のピジン言語がカタカナ語と呼ばれることばです 文法としては日本語に類似しています。一方、単語は英語と似ていますが あくまでもカタカナ特有の発音をしないと相手に通じません ぜひ第二外国語として 身につけてご活用ください カタカナ語講座 https://goiryoku.com/katakanago/

    1人が参考になると回答しました

  • みんな必死なんです。 ない袖をふりまくってるんです。 自分をよく見せるのって大変なんです。 これが就活なんですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる