教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今月の1月からまたパチ屋で働き出して、あんだけ店長→特に主任が、早くフルタイムになってほしい、保育園早く決まったらいいね…

今月の1月からまたパチ屋で働き出して、あんだけ店長→特に主任が、早くフルタイムになってほしい、保育園早く決まったらいいねって言ってくれてたのに。いざ保育園が決まりそうになると店長も主任も微妙な反応してきます。 前まで店長は早番が多くなると思う、社員で稼いだ方がいいんやないん?まで言ってくれてたのに 今日聞くと早番の話はわからんとか言われました 手のひら返しえぐいですよね ぶっちゃけ2月と今月に1人ずつ、フルタイムで入れる子が2人入ってきたので、私はもう用済みで フルタイムにならんでいいよって思われてるならそう言ってくれた方が楽です。 こんな出来事があったと言うのに夫のお母さんは、社員になると給料が増えるから社員になってほしい、社員だと、遅番で7人いると、そのうち1人が21時に早上がりにされるんですけど、それもないから社員になってほしいばっかで。 みなさんなら転職しますか??

続きを読む

63閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ちょっと意味が分からないのですが相手がパチ屋だからと言って都合の良いように考えすぎではと思います。一応は営利企業なのですから安定しない人材に配慮するほどお人好しの集まりではないです。 そういったことは想定しておいてこそいい年した社会人とも思います。学生じゃないんだから。安定しない状況であれば新たに人員を補充するのは当たり前であるしそこでいざ話を変えて仕事頑張りますというスタンスではさすがに相手にできませんよ。 そこまで想定して話をもっていかないとダメかなと思います。一応は競争社会なのですから自分の立ち位置も把握しておかないと。覚悟の問題だと思いますね。 いやな思いをしても食い下がるか転職するか。そもそも互いの条件にそぐっていませんね。

    続きを読む
  • そもそもパチ屋業界そのものが…という話は置いておいて… >手のひら返しえぐいですよね おそらく手のひらを返した本人たちもバツの悪い思いをしていると思われます。最初に正社員を進めたときと状況が変わったということで、不可抗力な感じがします。悪意でやっているわけではないでしょう。それなりに責任も感じているはず。 >みなさんなら転職しますか?? 働き方を工夫して、周囲からの評価を高め、あとから入って来た社員なんかより大事にされるように持っていきましょう。その状態で転職するにせよ、新たな職場が決まるまでは動かない方が良い。 最後に、そもそもパチ屋業界ですが、もともとまともな業界ではないうえ、縮小傾向の激しい斜陽産業ですから、業界そのものから早めに抜けられるとよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パチ屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる