教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験▶︎司法書士試験を受ける場合、少なからず行政書士試験が土台作りになる面はありますか?

行政書士試験▶︎司法書士試験を受ける場合、少なからず行政書士試験が土台作りになる面はありますか?

186閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    結論として行政書士の民法も司法書士の民法も単体での難易度は同じという意見が多くあります。ただ司法書士はあまりにも範囲が膨大すぎて8キレ分のホールケーキがあるとして8キレ全てが司法書士民法 1キレ程度が行政書士民法です 行政書士の場合限られた範囲をやればいいですが司法書士の場合全てを完璧にしないといけないです。結局憲法以外の所は一からめちゃくちゃ細かくやる必要があるので行政書士の土台はほぼ役に立たないです。

    1人が参考になると回答しました

  • 宅建の民法が、行政書士の民法にどれだけ役立つか、と同じ様な話かと思います。 論理的には、土台になるのでしょうけど、勉強した実感としては、全く役に立ちません。

    1人が参考になると回答しました

  • 初学から取り組むなら、憲法や民法はなるかと・・・

  • 過去問研究すればわかりますが、 行政書士試験対策は、 司法書士試験対策にはまったく役にたちません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる