教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

24卒の学生です。 もしかすると世間知らずな非常に恥ずかしい質問をしているかもしれないのですが、答えていただけると幸い…

24卒の学生です。 もしかすると世間知らずな非常に恥ずかしい質問をしているかもしれないのですが、答えていただけると幸いです。3月に入り就職活動の本格解禁となりました。今後は各企業説明会に参加して選考へと入っていくのだと思いますが、いくつかの質問をさせていただきたいです。 ①ESの締め切り日をどこで確認すれば良いのかが分かりません。 企業にもよるとは思いますが、企業説明会に参加するとその場でESの締切日を伝えてくれるのでしょうか? ②企業説明会より前にESを締め切ると言うことはないとは思うのですが、念の為気になるのでそこら辺も教えていただけないでしょうか? ③マイナビのエントリーボタンを押すとその会社への本選考のエントリーが完了してしまうのでしょうか?それともあくまでも興味がありますよと言う意思表示に過ぎないのでしょうか? 見る人からすると常識知らずの恥ずかしい質問と感じる方もいるかも知れませんが回答していただけると幸いです。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 同じく24卒です! ①マイナビからだと採用フローはありますが、日数まで書いてなかったですよね。 私の場合は説明会や直接会社の新卒採用ページでESの締め切りを把握してました! ②もう既にESの締切が終わってたり、もしくは締め切りまで1週間というところもあるので、企業によりますね… ③リクナビ就活準備ガイドによると、基本エントリーは「興味がある」という意思表示なので完了してしまうというわけではなさそうです! でも企業によってはエントリーする場合は、ES提出も求められてしまうようなので要チェックです。 https://job.rikunabi.com/contents/howto/word/10043/ 最後に私も本腰を入れて就活を始めたのは今月からなので、先が見えず不安なことも多いかと思いますがお互い頑張りましょうね! 体調とメンタルには無理せずにー!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①マイナビからエントリーすると、企業からメールが届き、そこで書類選考などの締切や説明会、その他の新卒用のイベントが案内されます。 ②ESの締切は第1クール(3月末まで)、第2クール(4月末まで)など提出期間が分かれています。説明会がある時点で選考自体は終了していませんが、締切は数回に分けられているので、第1クールがすでに終了しているとかがあります。 ここで第2クールに提出となると、内定までの時期が遅くなったり、採用枠が減り倍率が上がります。 ③マイナビでエントリーしただけでは、本選考のエントリーは完了しません。 マイナビでエントリー後に各企業から案内が来た後、各企業ごとが設けている採用フローの一次選考(例えば書類選考、GD、適性検査など)に応募をした時点で完了になります。

    続きを読む
  • 順に答えさせていただきますね. ①ES〆切は企業によって異なります. 企業説明会に参加すると,最後にES締切日が発表されます.企業説明会に参加しないとESを提出できない企業もあるので,要チェックです. それ以外にもマイページに一覧がある場合もあります.また,ES締切日が複数回に分けられている場合もありますので,確認してみてください. ②は①と重複しますが,ES提出期限が複数回にワケられている企業があります.企業説明会も複数回開催されるので,第一回〆切がすでに終わっているケース等は大いに考えられます. ③マイナビエントリーは,興味があるよボタンですので大丈夫です. マイページ登録完了のメールが届くと思いますが,興味のある企業のみ登録すればOKです.

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

24卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる