教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者の資格の勉強について 5月までに資格取得が必要になりました。

危険物取扱者の資格の勉強について 5月までに資格取得が必要になりました。まずは丙種を受けますが、同時に乙種(4以外の1から6のどれか)も取得が必要になった為、勉強したいのですが、良いテキストないでしょうか? 丙種→テキスト購入済 乙種→テキスト未購入。 本当は乙種4類を一気にとったほうがいいのわかってますが、乙種(どれでも可)の合格が必要で、4類は合格率が低いので次回にします。 代わりに丙種をとって、乙種の他のを取得予定です。 乙種4類か 丙種+乙種の1.2.3.5.6のどれか が必要な状況です。 6類が良いそうですがどれも一部免除者用のテキストしかうってないです。探す限り... オススメのテキスト教えてください。

続きを読む

68閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    乙4とった方が良いですよ 他の科目は乙4とって科目免除になってから受けている人が多いため合格率が高いのであって、簡単なわけではないです そして乙4はろくに勉強せずに受ける受験者や申し込んでも受けない人も沢山いますから合格率が低いのです

    1人が参考になると回答しました

  • 絶対乙4を取るべきです。 乙4が合格率低いのは、乙4以外は乙4合格で科目免除を利用するからで、簡単というわけではないですよ。

  • 丙種を受けるのは時間の無駄、最初から乙4受けましょう

  • 法令や基礎的な物理・化学は第4類のテキストで勉強するしかないと思います。 なお、第4類の合格率が低い理由の一つに、全科目受験の受験者が多いという要素があるので、合格率が低いから難しいということではないので注意が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる