教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦が行政書士の資格を取っても意味がないって本当ですか?

主婦が行政書士の資格を取っても意味がないって本当ですか?いとこ(主婦で子供が小.幼)が、行政書士の教材を購入して、今年の2月から必死に独学で勉強しています。 子供が通う幼稚園のお母さん方達から、 「行政書士は勉強して資格を取っても意味がない。現役の学生で役所.省庁の就職を希望する人達には有利だけど、まして主婦には関係のない話。履歴書の資格に1行増えるだけで何の意味もない。求人があるわけでもないし、全員が独立出来るわけでもないし。それだったら、普通に会社で事務でもしている方がずっと賢い。主婦が行政書士の勉強は、時間とお金の無駄。」 と、強く言われ凹んでいます。私は、「そんな事はない。相手は素人で、何の知識もないからそういう事が言える。気にしないで、このまま勉強しなさい。」と、励ましています。本人は、資格を取ってパートで構わないから仕事に生かしたい。独立は、全く考えていない。と、言っています。 「主婦の行政書士の資格は、意味がない。時間の無駄。」と、いうのは間違いですよね? ご回答のほど、宜しくお願い致します。

補足

皆様、ご丁寧にアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。私自身 全くの無知でしたが、皆様のご意見で、とても参考になりました。本人に、このまま頑張るように伝えています。本当にありがとうござました。心よりお礼を申し上げます。

続きを読む

45,605閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    無駄とまではいきませんが、正直コストパフォーマンスは低いです。 理由は以下の通りです。 ・合格率10%前後の試験ではあるが、合格しても食いぶちに困ることはしばしばある。 ・転職や就職には少なからず有利だが、簿記1級もしくは税理士科目取得者の方が経理をするなら便利。行政書士では求めるタイプが違う。法律事務所などで働くには良い。 ・雇われ行政書士だと年収300万~400万前後(実務経験者の場合) ・開業しても営業力が無いと失敗することも多い。 などがあります。 パートで構わないから仕事に活かしたいなら、上記のように法律的知識を活かせる法律事務所の事務員などが良いでしょう。ただ、事務員の募集でもパートやアルバイトはあまり見かけないですし、法律事務所も法律知識を事務員に求めていないですからね。実際は法律事務所も経理実務や資格のある人間を採用することの方が多いです。 将来的に法律知識を活かして仕事がしたいなら、行政書士を採ってもよいと思いますが、役立てる。。。。とはまではいきません。

    4人が参考になると回答しました

  • 確かに行政書士に合格したからといって、みんなが独立しているわけではないし、求人面でも行政書士を募集しているところはほとんどなく、かえって簿記や医療事務やヘルパー等のほうが求人は多いと思います。 でも、知人やコネ等のある方は、法律事務所や行政書士の事務所や企業でも知識を活かして頼りになる存在として立派にやっている人もいます。 主婦が行政書士の資格をとっても無駄なんていう人は明らかに間違っていると思います。 本当にせっかく努力して勉強するのが何で無駄なんですか? 本当に。 なにも凹む必要は何もないと思います。 主婦という事で時間の面では大変でしょが是非合格目指して頑張ってほしいですね。

    続きを読む

    10人が参考になると回答しました

  • 行政書士として生計を立てるつもりならまだしも、家計の足しにぐらいだったら全然大丈夫ですよ。 行政書士は飽和状態で、この職業で食べていこうとすると、なかなか難しいですが、知り合いに依頼されたのを請け負うぐらいとかなら大丈夫です。それに開業して軌道に乗って、収入が上がれば、それはそれでいいことですからね。 周りの方の意見にも一理あるのですが、行政書士を取得されたら面白くないという本音からだと思います。羨ましいですからね。 がんばってください(^0^)/

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私も全く同じ事を知り合いに言われて断念しました。 その人は損保会社の人で、弁護士はもちろんいろんな人との繋がりがあり、私が行政書士の資格を取りたいと相談した時にいろいろ調べてくれました。 下の回答者様と全く同じ理由です。 『難しい試験なのに需要が無い』そうです。資格を生かすなら『社労士』の方が僅かながら需要があるそうです。 資格を取る事そのものに無駄という事はありませんが、それを仕事に生かせるのは厳しいそうです。 せっかく頑張っておられるのですが、合格&就職出来るといいですね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる