教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師 保健師 養護教諭免許1種 の資格を3個同時に4年間で看護大学生が取得することは可能ですか? 単位と言うよりはス…

看護師 保健師 養護教諭免許1種 の資格を3個同時に4年間で看護大学生が取得することは可能ですか? 単位と言うよりはスケジュールなども含めて、経験した方などが居ましたら、教えて欲しいです。#看護学生 #保健師 #養護教諭 #看護師

1,291閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    現役大学3年生で養護教諭と保健師課程を履修している者です。私の大学では10人ほど履修しています。 養護教諭は誰でも履修すると取得でき、保健師は全員もしくは選抜制で行われている学校でしたら可能です。 スケジュール的には、もちろん片方だけの人よりは忙しいです。2年前期と3年前期はほとんどフルコマですが、時々空きコマもあります。自学はほとんどしておらず、普通の日はバイトも週5で入っています。ただ、テスト前は丸々1日、2から3週間勉強していました。2年の前期と選抜試験期間中は、特に朝から晩まで勉強しました。就活がある4年は養護教諭や保健師就職だとかなりハードだとは思います。 私は選抜試験がかなり不安でした。そのため養護教諭の資格があることが自分の安心材料でした。保健師だけの履修だと選抜に落ちると何もなくなる気がしていたので、落ちても養護教諭の資格が自分にはあると思えるように全て履修していました。 また、両方とっていて最後まで看護師、保健師、養護教諭の中で自分がなりたい職業を考える人もいます。その点は履修していないと出来ないことです。 これは私の経験で、忙しさや感じ方は人それぞれですし、大学や周りの環境にもよります。私はコロナ禍での大学生活でしたので余計に楽に履修出来たのかもしれません。なので、一概に余裕だとは言えませんが、3つの履修は大いに可能なので挑戦してみても良いと思います。

  • 保健師課程が必修もしくは人数制がない選択制の大学で 養護教諭課程がある大学なら可能です。 養護教諭課程は、定員を設けている大学もありますが 追加で履修するとなるとハード過ぎる為、希望者が殆どいないことも。 >スケジュールなども含めて、経験した方 経験者ですが、時代が違いすぎるので参考にならないかと。 時々知恵袋で「保健師なんておまけ程度で取れるので」 と回答がつくこともありますが、 以前のように合格率がほぼ100%というわけでもないので。 それに、保健師や養護教諭課程の学内選抜の時期も 大学によって1年次後期だったり、3年次前期だったりまちまちです。 あなたの志望校の卒業生の話ですら、カリキュラムが違うので参考にならない可能性も。 自学自習の時間に関しても、基礎教育における到達目標が これまた時代によって異なりますし 高校までの時のようにテキストを読み込んでおけば 何とかなる学習スタイルではないので、今から心配しても…?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • そういう制度がある大学に行けば可能です。 それなりに大変だとは思いますが、保健師+助産師よりは楽です。

    ID非公開さん

  • ここで経験談を募ってもあまり参考にならないのでは? R4年度入学者から、看護師も保健師も助産師も 国家試験受験資格取得のために必要な単位数が増え R5年度から保健師課程で産業保健も必修になったり?とかで 保健師課程の負担も増えるようだし 養護教諭1種の課程も大学によって、公衆衛生看護の学校保健で単位の読替など 大学によってばらつきが多く。 また、air********さんは看護大学に入る前に、別領域で教員免許を取得済なので、1からすべての単位を取っているかどうかでも、あなたとは事情は違うでしょうし。 大学によっては、R4入学者からのカリキュラムや時間割をサイトにUPしている所もあるので、それらを参考にした方がいいかも。 また、選択制の大学の学内選抜方法や基準はまちまちなので 卒後、保健師or養護教諭になりたい意志がはっきりしているかどうか、 も考慮する所もあれば 選抜試験の当日の出来がすべての大学もあるので その辺は、実際に入ってみないと何とも言えません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる