教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンの資格について パソコンの知識が全く無い者なのですが、 先ほど、求人情報を見ていたら、 ・PC(E…

パソコンの資格について パソコンの知識が全く無い者なのですが、 先ほど、求人情報を見ていたら、 ・PC(Excel:数式・ピボットテーブル、Word)使える方と書いてありました。 これは、どのような資格を持っている方になるのでしょうか?

続きを読む

189閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    おそらく、求められているスキルに対応する試験としては、 「日商PC検定 データ活用 2級」 がピンポイントかと思います。 「日商PC検定 データ活用 2級」のレベルでは、 Excel というアプリの VLOOKUP 関数(数式の一種)やピボットテーブルなどの機能を使い、 データの集計や分析ができるようになります。 同じく、Word というアプリについて「日商PC検定 文書作成」、 PowerPoint というアプリについて「日商PC検定 プレゼン資料作成」が用意されております。 よく商工会議所のパソコン教室などで試験対策講座が開かれてますね。 MOS (Microsoft Office Specialist) はアプリの操作方法の習得に適しており、 日商PC検定はアプリの実用的な活用方法の習得に適しております。 MOS は民間資格ですが、Word や Excel などのアプリの製造元である Microsoft の公式資格です。 一方、日商PC検定は日本商工会議所の検定試験なので、公的資格と言えます。 知名度は MOS のほうが高いです。 ただ、受験料がやや高く、定期的に新しいバージョンの試験が出るため陳腐化も早いです。 また、操作方法を知っているからといって、具体的に活用できるとは限りません。 私は 10 数年、プログラマーやら SE やら、IT 業界で働いております。 周りには他にも営業や事務、コンサルタントなどがおりますけど、 実務視点で「頼りになる人」と考えると、日商PC検定のほうを勧めたいです。 新卒入社社員に対する教育とかにも使えそう。

  • 資格はなくとも使えれば大丈夫です。 パソコンはお持ちではないですか? MicrosoftのExcel(エクセル)という表計算ソフトがあるのですが これは使えると就職(転職?)しやすいと思います。 エクセルの数式とは、表計算の数式(足したりかけたり)をマスに埋め込んで自動計算させ、例えば売上の集計をしたり達成率をパーセントで表したりするために使います。(上級者はもっと複雑な数式を使えますが) 計算機で打つのも面倒な集計などができるソフトです。 使い方はYOUTUBEにエクセル初心者とか打ち込めば出てくるので まずは数式を覚えましょう。 パソコン教室に行かなくても使えるようになると思います。 ピボットテーブルはもう少し複雑な作業になりますので、手をつけるのは数式の後で良いと思います。 Wordは基本的には文章を打つ(書く)ソフトです。文字のサイズを変えたりフォント(文字のデザイン)を変更できれば良いかと。 これも基本は簡単なのでYOUTUBEを見れば使えるようになると思います!

    続きを読む
  • Word、Excelってのは文書、表計算ソフトの事。これらのソフト(または近いソフト)を使った実務経験などがあるかという意味。 ないなら、MOSなどの資格はあったほうが有利。

  • Excel、Wordはソフト名です。 数式は表計算ソフトで行う四則演算などを記述するもの、 ピボットテーブルは表計算ソフトの集計機能です。 該当する資格で言えば「MOS」などがあり、 持っていれば有利になる可能性はありますが、 一般的な操作しか要求されない様ですので、 必ずしも必須ではないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる