教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

整備士になるために高いお金を払って専門学校に行くのは無駄なのでしょうか?よく整備士は給料が低い環境が良くないと聞くのです…

整備士になるために高いお金を払って専門学校に行くのは無駄なのでしょうか?よく整備士は給料が低い環境が良くないと聞くのですが本当なのでしょうか?

50閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 軽関係のディーラー整備士です。 好きであれば学費が少し高額でも新たに得る専門知識は決して無駄ではないと思います。 給料面では決して悪くはないとおもいますが中には良くないところもあります。それに関しては勤める場所によりますね。しっかり賞与(ボーナス)が出て月の給料残業も含めて出るのであればいいかと思います。環境面としてはブレーキダストやガソリン臭など整備内容によっては仕方ない場合がありますが、基本車いじりをするにあたって手袋やらありますし、素手で触って汚れても洗えば落ちますのでちゃんとした工場でリフトがあって設備や工具があれば大丈夫です。

    続きを読む
  • ディーラーのメカに年配者がどれほどいるか眺めてみては? どこ行っちゃうんだろうね?なぜなんだろうね?

  • >よく整備士は給料が低い環境が良くないと、、 本当のようです。

  • 自動車メーカーの販売店に整備士として就職すれば、年功序列もあり、支店の整備長、更には本社の整備課長、整備部長にも昇格出来、私の知り合いは58歳で取締役になりました。 彼は高卒之後で、自動車整備士の専門学校を卒業して、彼の地元のトラックメーカーの地方販売店に整備士として24歳で就職してました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる