教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論と財務諸表論を独学で学習しているものです。TACと大原での直前対策講座をそれぞれの学校で受講してみようと思っていま…

簿記論と財務諸表論を独学で学習しているものです。TACと大原での直前対策講座をそれぞれの学校で受講してみようと思っていますが、どちらの科目を先に受講開始すべきかアドバイスをいただきたいです。といいますのも、大原の方が直前対策の講座の開始時期が3月からでTACより早いようで、TACは4月からチャレンジコースというものがあるようです。 財務諸表論は計算が半分なので、計算をカバーするためにも簿記論を3月から始めた方がいいような気もしますが、 TACの簿記論の講師の評判が良さそうで気になっています。ただ、コースは4月開始なので、どうなのかなと…(1か月の差ですが、かなり大きな差だと思っています) TACも大原も金額はさほど変わらず、開始時期が異なるのみですが、どちらを早めにスタートさせるべきか、悩んでおります。 受講経験のある方、おすすめなどアドバイスをいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簿記論からで良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる