教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験について。 現在4月にある保育士試験へ向けて 勉強をしています。 ですが仕事をしながらですので平日は勉強が …

保育士試験について。 現在4月にある保育士試験へ向けて 勉強をしています。 ですが仕事をしながらですので平日は勉強が 出来ても30分〜1時間、残業がある日は する暇がありません。休日も他にやる事もあるので1時間〜3時間です。 今合計40時間程勉強していますがこのような 状況でも4月に受験するべきでしょうか? 10月の方がいいでしょうか? 受かった科目は3年間有効なので一科目でも 受かればラッキーぐらいな気持ちで 受ければ?と周りからは言われていますが••• 受験申請終了まであと2日しかないので 早く決断しないといけません。 経験者の方助言お願いいたします。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何度かの受験及び受験料負担を覚悟できるのであれば、「一科目でも受かればラッキー」、極端な話「受験がどんなものかリハーサル」程度の気持ちで受けるのはありだと思います。マークシートなので、「運良く科目合格」というのもあり得ない話じゃありません。 そもそも一般的に、初受験で筆記試験を全科目合格できる人が少ない試験じゃないでしょうか。合格率も低い試験ですから。

  • 科目合格があるので、絶対に受験すべきです。 意外と合格してしまうこともあります。

  • 2ヶ月前から勉強開始。 1日2~3時間。 勉強しない日もあった。 介護福祉士持ちだったので3科目免除。 これで、あと1科目1問足らずでした。 その1科目の勉強は2~3時間を2週間。 何とかなるもんですよ。 やらないよりは、やった方がいいと思いますけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる