教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーランスでYouTube漫画の作画をされている方に質問です。 みなさんがかけている作業時間と報酬は大体どれくらいでし…

フリーランスでYouTube漫画の作画をされている方に質問です。 みなさんがかけている作業時間と報酬は大体どれくらいでしょうか?私は現在アルバイトをしながらYouTube漫画の作画やココナラ等でイラストの依頼を請け負っています。 いずれはバイトを辞めてイラストのお仕事に専念したいと思っているのですが、現在のお仕事量ではとてもイラストだけで生活はできず… フリーランスの方がどのようなペースでお仕事を受けているのか気になります。 私は主にYouTube漫画の作画(1本¥31,200円) ココナラやスキマ等での依頼(依頼数によって報酬が変わりますが多くても月1〜2万) 私は手が早い方ではないので、YouTube漫画は納品まで大体2週間、早くても10日ほどかかってしまいます。 バイトと掛け持ちでやっている状態なのでバイトを辞めれば作業ペース等上がるとは思いますが、それでも報酬的には微々たる差にしかならないと思います。 フリーランスで活躍されているYouTube漫画家さんたちは、月に何本納品されて、いくらでお仕事を請け負っているのでしょうか。 また、他にもお仕事を受けたりはしていますか? 教えて頂けると助かります。

続きを読む

336閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    だいたいそれくらいの金額だと思いますよ。むしろ3万行ってるならいい方じゃないでしょうか。今後YouTubeの広告単価がさらなる引き下げになれば相場は必然的に下がるでしょう。 YouTube漫画のような報酬額の低い案件は、基本的に「兼業」の人がやるものです。主婦業のかたわら漫画描いて生活費の足しにしてますというような層がメインですね。あるいは、普通に会社勤めをしているが絵を描く仕事もやりたくて休日に副業でやってます、というような方々。 いずれ専業になるならば、YouTube漫画のような低報酬の案件ではなく、高額案件もゲットする必要があると思いますよ。紙媒体の広告イラスト、書籍の装丁イラストや挿絵、ゲームイラスト、グッズイラスト、印税の出る単行本化漫画、企業広告漫画などなど…。

    ID非公開さん

  • 漫画家は「印税」もらってなんぼの世界なので 「単品で納品」してたら、生活できないのが当たり前です。 速い話が「数万部単位」で、単行本が売れる場合が 「漫画家」です。 「単品で納品」では、何のために大変な作業を やっているのか? 分からなくなります。 「大家」と呼ばれる漫画家の執筆スピードは 「数時間で、1ページ」仕上げます。 「週刊誌」だから当然です。 「実力に見合った仕事」を、見つけるのが 「人生最大の課題」であって、明らかに寄り道なのだから 「趣味で、お金がもらえている」と、考えるべきです。 「やりたい事と、できる事」は、区別して考えるようにしましょう。 私は「動画を作る」のが好きですが、稼げないので「趣味」として 「チャンネル登録者を、飽きさせない」くらいの努力は、しています。 世の中、そんなものです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる