教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

狩猟免許を取りたいのですが犬が怖いです。 なので人だけでやりたいのですが猟友会の方と行くと絶対に犬はいますか?

狩猟免許を取りたいのですが犬が怖いです。 なので人だけでやりたいのですが猟友会の方と行くと絶対に犬はいますか?

119閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    狩猟をするためには、出猟する県にあらかじめ狩猟者登録をしないといけないのですが、このときに必須となるハンター保険が団体加入しか出来ない為、ほとんどの人が猟友会に入ります。 (わな猟に限っては、他の保険で代用することも出来ます) まぁたぶん銃での猟の話をしていると思うのでその前提で書きますが。 (わな猟や網猟はそもそも犬は使わないですから) 一方で、実際に猟に出るときは、一人で行っても構わないし、気の合う者同士でグループ猟をしても構いません。 グループ猟のメンバーというのは猟友会とは関係なく気の合う者同士で集まるもので、猟友会に入ったから猟友会のメンバーで合同で猟をするというものではないですよ。 あなたが何を狙いたいかにもよりますが、個人で猟に行けば犬はいません。 また、グループ猟では犬を使うところが多いですが、一部に犬を使わないグループもあります。 そういうところを探して入れて貰えばいいわけです。 まぁ、狙う獲物によっては、犬がいた方がずっと効率よく獲れるという場合も多いですけどね。

  • 狩猟免許には4種類あります。 ①網猟免許。(むそう網・張り網・つき網・なげ網) ②わな猟。(くくり罠・ハコ罠・ハコ落とし・囲いわな) ③第一種猟銃免許。(ライフル銃・散弾銃) ④第二狩猟免許。(空気銃) ー------------- と分かれていて、其々、身の上調査・健康診断書・を提出します。 そして申し込めば、指定された日に都府県が行う講習を受けて試験があります。それに合格すれば、それぞれの免許が送付されます。 ③・④には地元の猟友会に所属します。それにはたいがい猟犬が必要に なります。でないと散弾銃で水鳥を撃った場合、池・湖に落ちれば取に行く必要があるからです。(それは訓練したポインター・リトリッバー)が良い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる