教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファッションデザイナーの仕事って実際厳しいですか? また、ファッションデザイナーについて、どんなことでもいいので教えてく…

ファッションデザイナーの仕事って実際厳しいですか? また、ファッションデザイナーについて、どんなことでもいいので教えてください。

362閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ファッションデザイナーとして就職したいのなら服飾専門学校に行く事になりますが、専門学校に行ってもデザイナーやパタンナーといった専門職に就けるのは一部の人だけです。服が好き、お洒落が好き、自分のブランド持つのかっこいい!なんていう軽い気持ちだけで行くと後悔する事になります。ミシンが好きか、計算しながら型紙(パターン)を書き起こすのは苦じゃないかなども考えてください。あと、服を作る材料費がかなりかかる事も忘れずに。 無事にファッションデザイナーとして就職できても自分の好きなデザインができるとは限りません。かわいいレディスブランドが目当てで入ったのに、配属されたのはおじいちゃん向けの服の部署という事もあります。それならフリーランスになってネットで売るわと思うかもしれませんが、実績がないのに自分1人で服を縫って売るのでは、食っていくのは大変です。あなたが今おいくつなのかわかりませんが、高校生なら高校生向けの服のデザインコンテストもあるので、取り敢えずそれに応募して実力を試してみてはいかがでしょう?受賞すれば特待生として専門学校に入れるかもしれませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 極端な例で言えば、ファッションデザイナーには2通り。 ・企業に属して(正社員などとして)その企業の製品をデザインする。 これならば、大学なり専門学校に通い、新卒採用で卒業後すぐに成れる可能性は有る。大きい仕事が出来るかどうかは、入れた会社の業務内容と社員デザイナーとしての成長次第でしょうけれども。 ・既に個人事務所、フリーランスで自営していて、企業から契約、仕事を受ける。この場合は事前に「実力」と「実績」および営業力が必要になる為、一朝一夕にはできない。もちろん、仕事がもらえなければメシ抜きです。 しかもそれは企業側から提示されたコンセプトのデザインを作る事になります。 、、、、貴方が創りたいオリジナルデザイン商品を売りたいなら、自分で店を出すしか無いんじゃないですか? 企業が貴方のデザインを丸々買ってくれるなんて有名デザイナーレベルじゃないと無理でしょ。企業は経営、商売だから無名の人を使う意味は有りません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる