教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

匿名でごめんなさい。 今年から鍼灸の専門学校に入る予定ですけど、そのことで従姉妹と喧嘩しました。

匿名でごめんなさい。 今年から鍼灸の専門学校に入る予定ですけど、そのことで従姉妹と喧嘩しました。従姉妹は医大生なんですが、鍼灸について話していると鍼灸は治療じゃなくてセラピーだよ?笑みたいにバカにされました。 東洋医学ではちゃんと治療だよと話したんですが、医者はみんな鍼灸師の資格があるけどしてる人がいないのは、そういうことだぞと言われ黙ってしまいました。とても悔しいです。 しかし医者くらいの知識が必要だと専門学校の先生が説明会で言ってたと言うと、1/100も無いよ笑笑と笑われました。 正直思ってました。鍼灸師は勉強できない人が行くところって。でも医者との差を現実で見せつけられると、これからのやる気がなくなりそうです。 どうすればいいでしょうか。 勉強して医学部に入りなおせるでしょうか。

続きを読む

382閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    鍼灸師や整体師がまるで医学の知識があるかのように振る舞ったりするのは恥ずかしいから見てられない。 医学部医学科に合格して6年間学び、医師国家試験に合格し、研修医を経験し、さらに専門医の研修を経て医者になる。実に10-12年。頭の良い人がこれだけの年月をかけて学ぶのが医学。もちろんまだまだ勉強は続く。 ”医者くらいの知識が必要”って、医者をバカにしてるのかな? 同じ土俵にすら立ててないのだからセラピストとしておとなしく”癒やし”を提供していればいいと思いました。

    4人が参考になると回答しました

  • あなたがやりたいのは鍼灸でしょうか、他の医学でしょうか? 鍼灸に対しての上から目線や浅知恵は明らかに従姉妹さんの過ちであるので、実際はあなたには関係ないことです。 今後の進路はあなた自身がどうしたいかによります。でないと、何かが起こった際、人のせいにして人生がおかしくなりますのでね。 鍼灸は世界でも認められている立派な医学です。西洋医学ではどうやっても治せない未病を東洋医学では治せます。 あなたが魅力や興味を感じるまま進んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まぁ、その医大生ならぬ医者が研究してもまだまだ解明出来ない未知の分野が鍼灸なんですよ。 そこが面白いと思ってます。

    1人が参考になると回答しました

  • 鍼灸師です。 医師と鍼灸師では全くジャンルが違うので比べる事に意味は無いと思います。 医療で出来ない事を鍼灸でやれば良いと思いますよ。 少なからず鍼灸を必要としている人達がいますので。 勉強の量で言えば医学部の方が多くて当たり前ですw 鍼灸学校の3年間で学ぶ学習量と、医学部1年生が学ぶ学習量が同じぐらいと言われます。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる