解決済み
就活の面接について質問です。 面接の回答例を見ていると、普通のコミュニケーションではないように思えるものがよくあります。例えば、「弊社が第一志望ですか?」という質問に対する返答として、「はい、第一志望です。私は〜に興味があるのでこの業界を志望しています。中でも御社は福利厚生が整っており………さらにはこのような点でも競合他社よりも魅力に感じ………御社を第一志望としています。」と、つらつら長く答えているものです。 確かに、答えは的を射ていますし、第一志望だというのならその理由も答えるべきだという意見も理解は出来ます。 しかし、以下のやりとりの方が自然だと思うんです。 企業「弊社が第一志望ですか?」 就活生「はい、第一志望です。」 企業「どうして第一志望に選んでくださったのですか?」 就活生「御社は福利厚生が………」 これは一例ですが、この質問に限らず、回答例を見ていると、就活生が聞かれてもないことまで答えていて違和感を覚えることが多々あります。 そこで質問です。 企業へのアピールの場だから、積極的に理由などまで伝えていくべきなのでしょうか? それとも、上記のような自然なやりとりの中でアピールするのでも良いのでしょうか? よろしくお願いします。
少し誤解されているみたいなので補足いたします。 第一志望の理由に福利厚生を挙げたことに深い意味はありませんし、実際の面接で言うつもりもありませんので、そこに対するご指摘はお控えください。さらに言えば、「弊社が第一志望ですか?」という質問を選んだことにも特に意味はありません。例示として挙げただけです。 質問の本旨にお答えいただきますよう、よろしくお願いします。
569閲覧
1人がこの質問に共感しました
現状として回答がバラバラなように結局面接官の性格とか考え方による感じですね。 就活し終えた僕としては、志望動機や自己PR、長所や短所など、一般的によく聞かれることに関する問いかけには聞いてもない理由付けは必要だと思いました。 そもそも、日常会話でも聞いてもない理由つけって割としますよね。 A「テスト難しかった?」 B「うん、難しかった。特にここがさ〜」 このように、問いかけに対して答えた後にそれに至る何らかの理由や"何が、どういうふうに"と詳しく説明したりすると思います。 逆に理由付けしないと A「テスト難しかった?」 B「うん、難しかった。」 この場合、答え後にAさんが喋り始めない限り会話が成り立ちません。流れを見れば変ってこともないですが、言葉のキャッチボールとして考えるとやはり多少の理由付けは必要だと思います。 何聞かれてもいちいち自己PRを詰め込んだように答えたとすれば、とある面接官は本気でここに入りたいんだなって思うだろうし、別の面接官は、しつこいって印象に受け取られることもあります。 結局のところ、あなたの話し方に対する面接官の受け取り方、つまり相性によるものなので、よくある質問に対しては長すぎず短すぎずの長さで理由付けし、後半に来るようなちょっとした質問に対しては普通に答えるのが安定してて良いと思います。
福利厚生が良いからなんて応えるなんて辞めましょう。
いやいや、聞かれた事だけにちゃんと解決すべきかと。 聞いてもいないのに、勝手に話し出したら、空気読んでないの?となりますよね。 理由を聞かれたら話せば良いと思いますが。 「何者」という就活がテーマの映画で、 聞かれてもいないのに自分のアピールを延々話した子が落ちた話をやってましたよね〜。
大企業で面接官経験があります。 経験でいえば、回答内容なんか興味なかったです。会話がまともにできるか、論理的かつ端的に話ができるかどうか、そんな所です。 だから、第一志望といった後に、理由付けするのは当たり前の事です。「はい」と答えられても、採点のしようがないからね。 あと、いくら内容聞いてないとはいえ、第一志望の理由に「福利厚生」あげられたら、採用はしないでしょうね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る