教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

化粧品開発者になりたいです いまは科学と工学について学べる大学に在籍しています

化粧品開発者になりたいです いまは科学と工学について学べる大学に在籍しています必要な資格などないと思いますが、化粧品総括製造販売責任者という資格をとっていると良いとネットで調べると出てきました。 実際に化粧品開発者の方、もしくは身近に居る方、教えていただきたいです

続きを読む

50閲覧

回答(2件)

  • 化粧品総括製造販売責任者は、化粧品製造販売業者(いわゆる化粧品メーカー)が社員の中から1名を任命するものです。会社の課長とか部長とかそういう「役職」に近いものです。個人が持つ資格ではありません。 化粧品メーカーは、自社の化粧品が法律に基づき正しく開発され製造されていることを日々チェックして問題があればその責任をとる【品質保証管理責任者】、自社の化粧品が法律に基づき消費者が安全に使ってもらえていることを日々チェックし問題があればその責任をとる【安全管理責任者】、そしてその2名の責任者をまとめて自社の化粧品の品質および安全性に関して調査・確認・責任をとる最高責任者である【総括製造販売責任者】の合計3名を社員の中から任命しなければならないことになっています。 もちろん社員なら誰を任命していいわけではなく、それだけの業務を実行できる高い知識と豊富な業務経験がある社員でなければその役に就けません。 「総括製造販売責任者」に任命されるには次の3つのいずれかが最低条件です。 (1)薬剤師の資格を持っている社員 (2)大学で薬学または化学に関する学部を卒業した社員 (3)大学で薬学または化学の授業を取った上で、化粧品メーカーで品質管理や安全管理に関する仕事を3年以上やっている社員 のいずれかが総括製造販売責任者の候補者になれます。 ということで、ご質問者さんはまずは化粧品会社に就職して、品質管理または安全管理に関する部署に配属され、経験を積みながら実績を残して、現在その会社で総括製造販売責任者に任命されている社員が異動や転職や退職などでその役職が空席になったときに会社から「君がウチの会社の次の総括製造販売責任者になってくれ」と言われるのを待つ。 以上です。

    続きを読む
  • 化粧品会社の開発部門に応募するには最低で次のような学歴が必要です。資格は必要ありません ・旧帝大レベル(東大、京大など)及び東工大の理学部、工学部、農学部を卒業 ・同じく大学院修士課程で以下の様な専攻を履修 理学部研究科化学専攻 薬学研究科創薬専攻 農学研究科生命化学専攻 工学研究科工業化学専攻 このように修士課程修了であれば応募することができるでしょう。ただ、応募者が多いので合格できるのは一部です。 愚息は京大理学部化学専攻・京大大学院薬学研究科創薬科学修了でしたが、化粧品会社はすべて敗退し製薬会社にようやく潜り込みました

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる