教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

海事代理士について

海事代理士について現在情報工学を学んでいる学部一年生です。もともと文系と理系のはざまにいるタイプで、当初は法学に興味があり高校生の時に国家公務員を目指していましたが一般的な事務仕事にあまり魅力を感じられなかったため、なかでも警察組織や自衛隊組織に特に興味があったため手に職を付けるという意味でもサイバー犯罪などの仕事にもつなげられるかなという考えがあって情報工学系に進みました。 選択科目で知的財産にかんすることが軽く取り扱われたのですが非常に興味深く、理系と文系のはざまにいる自分にとって弁理士が非常に魅力的に感じました。 しかし、一切法学を学んでないことや学部一年生ということもあり科目免除が得られないことから学部生の間に何かをとってステップアップにして弁理士を目指したいなと思いました。 そこで現在自分が港湾都市にすんでいることや以前より自衛隊の中でも特に海上自衛隊オタクで入隊を検討していることから、分野が少し異なりますが海事代理士を検討しています。正直、海事代理士を仕事にしたいという気持ちは一切ありませんが、学生の間に何か成し遂げたいという思いや、士業のステップアップ、行政書士等と違って入会等学生への負担が少ないことからこの資格が魅力的に感じました。 浅はかな考えだとは自身でも思いますが、皆様なにかアドバイスいただけるとありがたいです。

続きを読む

99閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 弁理士をやっていますが、海事代理士が将来のキャリアに役立つとは考えにくいです。 学部での勉強に力を入れるべきです。専門科目と数学と英語。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる