教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格試験について質問です。 第一種電気工事士筆記と 一級電気施工管理技士1次試験は どちらが難しいですか。 …

資格試験について質問です。 第一種電気工事士筆記と 一級電気施工管理技士1次試験は どちらが難しいですか。 電工1種は免状取得済みですが 今参考書を見ても何もわかりません。一級電気施工管理は過去問丸暗記で 1次は合格できますか。 電工一種は計算問題全ミスで合格した レベルです。

続きを読む

160閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1電気施工管理の一次はほとんど過去問で対応可能です。二次は経験記述(作文)が書けるかどうかで決まります。

  • 一次検定は過去問の丸暗記でほぼ合格出来ますが、たまに引っ掛け問題が有ったりするので丸暗記後は理屈も覚えたがいいです。 午後の部、施工管理法の応用能力問題(No.58~63)は五肢一択となっており6問中3問以上正解しないと他の問題が100点であっても足切りになって不合格になるので応用能力問題は確実に取らなければなりません。 二次検定に関しては筆記試験ですので経験記述の文章力が問われます。 一次検定終了後、合格発表まで約1ヵ月はあるので試験後直ぐに自己採点して合格しているようであれば合格発表を待たずに二次検定の勉強されることをお勧めします。 二次検定に合格する為の大変貴重な一ヶ月になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる