教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部、薬剤師についての質問です。

薬学部、薬剤師についての質問です。今高1で将来大学に進学し薬学部に入りたいと考えているのですが、薬学部には4年制(薬学研究)と6年制(薬剤師の養成)があり、どちらがいいのか迷っています。私は元々毒や薬物が人にどう作用するか等に興味があって勉強したいんですがどちらに当てはまりますか?また薬剤師免許を取った後でも研究系に進むことはできるのでしょうか?よろしければ詳しく教えていただきたいです。お願い致します!

補足

追加になってしまいますが大学や大学院にある、研究室についても教えていただきたいです。

続きを読む

425閲覧

yuA_uoxouさん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    一つの考え方として薬剤師免許が少しでも欲しいなら6年制(例え研究でも)、全く興味がないなら4年制です。 前提条件として薬の研究者は狭き門で優秀でないとダメで、大学院まで行く必要がありますし大学院まで行けても必ず研究者になれる保証はありません。 それを踏まえてなのですが6年制からでも研究者になれます。ただ薬剤師で食えてしまうので大学院に行かないで薬剤師になる人が大半です。しかしながら6年制しかない私大の進路をよく見るとちょいちょい大学院進学しているケースもありますし、実際に6年制ルートから研究者になった人もいます。 6年制の場合4年間の大学院になり博士の学位一択になります。ちなみに6年制から大学院行っても4年制からでも研究室の先生は同じケースがほとんどです。6年制に進んだ場合優秀であることと薬剤師免許のカリキュラムもこなしながら薬剤師就職の誘惑を蹴ってひた向きに大学院を目指す必要があります。 4年制に関しては薬剤師免許とか関係ないので研究だけ考える事は出来ます。ただし薬剤師免許は一切取れないのでちょっとでも興味がある人が間違えて4年制に入ると一発終了です。6年制から研究は行けても4年制から薬剤師はなれません。4年制のメリットとしては薬剤師免許のためのカリキュラムがないため研究に没頭できる。大学院は2年の修士と3年の博士の構成のため修士で止めておく選択ができるのと博士まで6年制より1年短く進めるメリットがあります。 ちなみに6年も4年も研究やりたいなら頭の良い大学は必須です(少なくともパンフレットの進路に国公立の大学院へ進学しているような大学を選ぶ事) なので良く進路指導の先生でも勘違いしているケースがあるのですが別に研究者になりたいと言う理由は4年制6年制どちらにするかの判断基準にはなりません。薬剤師免許に興味があるかないかで判断してください。

    知恵袋ユーザーさん

  • いわゆる、臨床(患者さん相手)か、研究かの選択ですね。 長い目でみていろいろ選択肢を増やそうと思うなら、6年しっかり勉強をして、薬剤師免許をとっておいて、修士とるくらいまで大学の研究に残る方法がいいのではないでしょうか。そういう人は割と増えてきてます。 ハードルはあがりますが、修士とれると、研究にものこれるし、臨床への切り替え時も大きな病院に就職もしやすいと思いますよ。

    続きを読む

    くろさん

  • 薬剤師になりたいのか、企業就職をしたいのか で4年、6年は選べば良い(4年でも博士課程前期は必須) 但し、薬剤師になってしまえば余り出身大学は関係無くなるのに対して製薬会社の研究職を目指したいなら、国公立が必須となりますので、注意が必要です。

    続きを読む

    yut********さん

  • 製薬研究職を目指したいなら旧帝の薬学部がほぼ必須条件と思って下さい。 それプラス博士課程です。 つまり10年大学に行くということですね。 大阪大学薬学部とかいいと思いますよ。

    続きを読む

    1125384186さん

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる