教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新婚で資格試験の勉強に集中することについて。 1月から資格試験の勉強を始めるのですが、2月か3月に入籍・新居への引越し…

新婚で資格試験の勉強に集中することについて。 1月から資格試験の勉強を始めるのですが、2月か3月に入籍・新居への引越しとなりそうです。その資格の勉強期間は1年半ぐらいで、平日は3時間、休日は6時間程度の勉強が必要と計算しています。 お互いに仕事をしているので、仕事が終わってから20時ぐらいに夕食を食べて、21時半から勉強すると考えると、夫婦で過ごす時間は休日しかないことになります。 その休日も、丸一日ではありません。 結婚生活が初めてなので、それで夫婦の仲が上手くいくか分かりません。 家にはいますし、家事もやるべきことはやるので、心配しなくても大丈夫でしょうか?

続きを読む

287閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    心配してもしなくてもやると決めたならやるしかないですよね?結婚も勉強も! うまくいくかなんてやる前からわかりませんし、うまくいくようやりながら考えたらいいと思います 要なのは、勉強の足を引っ張るようなら私はそんな旦那はいらないし、結婚する時期じゃないです 何の資格かわかりませんがそれぐらいの心意気ないとそもそも受かりませんよ、みんな勉強してますから 私も結婚仕事も家事も育児もしながら専門学校三年通って国家試験二度受験して資格とっています 今は開業もしていますよ 勉強してるときは地獄でした 平均睡眠時間3時間を一ヶ月続けて通勤途中過労で倒れたり居眠り運転で二度事故りかけました 頑張ってください

  • 気をつけてほしいのは、夜の営みかな。 色々な理由でレス、理由なしにレス、あります新婚から。 心配なのは勉強に集中しているのをいいことに、出会い系サイト登録や残業と偽り風俗通い。何かに集中しているとあちらも何かに集中してしまう。隙があるから。 逆に旦那旦那旦那となっているのもよくなくて。 性生活に悩みを抱えないならまだ防げるかも。 勉強頑張ってください(^^)

    続きを読む
  • 普通はそういうのも含めて入籍期間を決めるのでは。 大丈夫かどうかは2人で頑張って下さい。 後だしならいい気はしないですね。

    2人が参考になると回答しました

  • その資格試験は仕事のスキルアップのためですか? それなら良いと思います。 その資格があった方が昇給や昇進に繋がりやすいとか、もっと良い職種への転職が出来るとか、2人の生活を豊かにするための資格試験なら、仕事の一部だとみなしますね。 それが仕事とは関係のない趣味のための資格試験なら、あまりいい気はしないかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる