教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

金融機関で春から働くのですが、一年目で別の会社のアルバイトとして副業をしようか考えています。理由は家族と外食に行ったり歯…

金融機関で春から働くのですが、一年目で別の会社のアルバイトとして副業をしようか考えています。理由は家族と外食に行ったり歯の矯正や治療代にお金をかけたいためです。副業は禁止されているのですが、働いてしまうと会社に分かったりしますか?

53閲覧

回答(4件)

  • 逆に、絶対にばれないと言えますか? 質問者さんが心を許した人に漏らした結果、その方が吹聴してしまう可能性とか、副業先に本業の関係者が来訪する可能性、またその逆パターンから情報が漏れてしまう可能性、、。 秘密が漏れるケースというのは、圧倒的に人為的なもの(故意あるいは過失)が多いです。絶対に副業がばれない状況というのは、副業をしていないときだけです。 では、どれくらいの確率でばれてしまうのでしょうか。 気をつけている、業務的に社外の人と顔を合わせない、生活環境や行動環境などが物理的に離れている、本業と副業で見た目が圧倒的に違う、そういった「ばれない努力」「ばれない理由」を重ねることで確率は下がっていくでしょう。1日単位でばれる確率が0.1%だとすれば、1年間365日でばれない確率は70%ほどになります。 あるいは質問者さんが過労から体調不良になってしまい、そこからばれる可能性もあります。ばれなくても体調が悪ければ本業や副業に支障をきたし、所得が減ることに繋がりかねません。 そうしたものは確率では測れませんね。蓄積していくものですから。 見つかった場合、就業規則に違反していたなら懲戒対象です。 譴責程度で済めば御の字で、会社の品位を落としたとみなされるような場合は失職に繋がる可能性すらあります。目先の小金をほしがった結果、生涯賃金でみた場合に激減してしまうという不思議なことが起きちゃうんです。 もちろん確率論ですしうまいことやってる人もいます。 是非を聞かれたら「やめとけ」と答えたくなりますが、まあそれでもやるなら自己責任でという話です。

    続きを読む
  • 翌年の住民税が副業した分同期より多くなるためバレます。

  • 分かった時に免職になっては元も子もないです。金融機関は給料もそれなりに出る代わりに仕事も大変なので、副業は無理です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる