教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

危険物取扱者甲種て 過去問の焼き回しが多いでしょうか? 今まで乙4→乙356、と受けてきた時は ほぼ過去問と同じよう…

危険物取扱者甲種て 過去問の焼き回しが多いでしょうか? 今まで乙4→乙356、と受けてきた時は ほぼ過去問と同じような問題ばかりでした。 甲種も過去問をやりまくるだけで闘えますか?

続きを読む

1,606閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 同じく乙4→356取得→甲種取得した者ですが、その通りで、過去問をやりまくれば合格できます。 が、甲種は「過去問をやりまくれば」の範囲がめちゃくちゃに広い(法規も化学も乙類よりかなり広いというか、王道じゃない所を聞いてくる様なのが多い)のでカバーし辛く、個人的な意見としては「重なっている所を重点的に広く浅く覚える」方が有効に感じました。(例えばナトリウムと付くものは潮解性があるの物が多い→決め打ちで「ナトリウム=潮解性」の様な)

    続きを読む
  • 公論出版の本の最新の本と5年前位の本をすれば、まったく同じ問題が出ます。 性質は、公論出版の乙種の本からもでます。 法令は、公論出版の乙4の本からもでます。

  • 戦える。計算問題すら捨てても大丈夫。第一類は品目多いから覚えなくて大丈夫。 今年合格したものより

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる