教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学卒業後、福祉施設で仕事しながら社会福祉士の資格の勉強することって可能なんでしょうか? 福祉の学部ではないです。

大学卒業後、福祉施設で仕事しながら社会福祉士の資格の勉強することって可能なんでしょうか? 福祉の学部ではないです。やはり、通信などで勉強して資格を取得してから就職なんでしょうか?実習も必須みたいなので働きながらは無理ですかね?そもそも資格と雇って貰えませんか?

64閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私は大学既卒→夜間の一般養成校でした。 級友は国立大学の大学院新卒から夜勤ありの看護師まで様々。 県外から通う人もいました。 有職者で実習免除者は少なくほとんどの人が実習に行きました。 会社は有給や配慮をしてもらいながら。 実務経験は入学時に満たしているか。 相談援助の実務経験は職場の証明が必要になります。 認められなかった人もいました。 2024年度以降にに国家試験を受けるなら実習は2か所です。 若い人は実習先から声がかかり就職する人が多かったですね。

    続きを読む
  • 社会福祉士の受験資格を得るためには、一般養成施設に入らなくてはいけません。 みなさん、福祉の仕事をしながらやってますよ。 実習に関しては、職場と相談するしかありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる